2021年01月30日

パルスオキシメータ

我が家には、私自身を含めて呼吸器系に基礎疾患持ちが複数居るのでこちらを…。
今日は問題なしでした。
20210130_1.jpg
posted by sahitahu at 09:00| Comment(0) | 健康

2020年08月26日

久々の大病

この夏は、扁桃腺の風邪に始まり、逆流性食道炎、咳喘息…で1ヶ月近く薬まみれの生活です。
幸いにしてコロナにはかかってませんが、飯が喉を通らないほど病気したんは久しぶり、中学1年以来30年以上ぶりではなかろうか…。
おかげで体重が3kg減って、学生時代並みの体重になりましたが、10日以上部屋で寝っぱなし生活していたので、筋肉も落ちちゃいました。トホホ…。
はやく、咳喘息を寛解して、身体を鍛え直したいものです。
posted by sahitahu at 22:12| Comment(0) | 健康

2020年07月11日

半年ぶりの…

新型コロナでフィットネスが休館したりで、inボディを測れないまま半年が過ぎてしまいました。
6月にフィットネスが再開してから、週一で通ったり出張先でランニングしたり…で、遂に体脂肪が初の19%台!(≧∀≦)
20200711_1.jpg

左が2020.07(最新)、右がフィットネスに通い始めた2019.05。
耐酒房は順調に減ってますね。この調子で頑張るぞ!
20200711_2.jpg 20200711_3.jpg
posted by sahitahu at 16:33| Comment(0) | 健康

2020年06月04日

ランニング用フェイスカバー

6月からフィットネスが解禁されましたが、今までのように通うのはまだ少し怖いです。(個人的に)
そこで、再開に向けてランナー用のフェイスカバーを買ってみました。機能性表示はいささか(だいぶん)怪しい夏用フェイスカバー、耳が出せることと、値段と納期重視で選びました。
20200604_1.jpg

薄いストレッチ素材が筒状に縫製されていて、上端左右には耳を出す穴があります。
20200604_2.jpg 20200604_3.jpg

つけてみるとこんな感じ。
20200604_4.jpg

運動中の呼吸量に見合う通気性を確保するには表面積が必要なので、夏場はマスクよりバフ(フェイスカバー)が私の持論ですが、今回のものはストレッチ素材で顔に密着するので、残念ながら表面積は稼げてない感じ。生地が薄いのでマスクより息はしやすいですが、フィルタ性能はきっとアベ○マスク(←あれも厳密にはフェイスカバー)以下でしょう。

まあ、ないよりマシ以下の、見た目のエチケットのレベルかなー。
posted by sahitahu at 22:52| Comment(0) | 健康

2020年05月21日

仕事ダイエット

GW前後の体重推移(≧∀≦)
いかに休み中にくちゃねしてたかやな。測る頻度も減ってるしグウタラしてたなぁ。

20200521_1.jpg

そして、仕事ダイエット恐るべし…
posted by sahitahu at 21:49| Comment(0) | 健康

2020年04月21日

骨盤剥がしストレッチ

昨夜やってみたけど「肩胛骨剥がす」ってほどの伸び感はなく少しガッカリ…やったんですが、今朝の寝起きがここのところ無かったレベルで超スッキリ!(寝直したけど…爆)

しばらく続けてみようかな。

https://ima.goo.ne.jp/column/comic/3941.html?fbclid=IwAR2vH32eylyiy2-1aS8JXmhZReiXLxi_cxj_JSqo6546WdKR6RlBZRlX-yQ
posted by sahitahu at 07:08| Comment(0) | 健康

2020年03月19日

フィットネスダイエット開始後約10ヶ月

去年の5/21にフィットネスに入会して約10ヶ月。

順調に減量してきたものの、正月太りで1kgリバウンド…そこから2ヶ月してようやく体重が戻りました。

スマホのGarminアプリで見るとこんな感じ。週ごとの平均をプロットしてるっぽいですが、短期変動はたぶん出張自炊のプチリバウンドかなぁ…と。
20200319_1.jpg

ウェブ版の月度平均ではこんな感じ。
こちらの方が正月太りがよく分かりますね。(^^;)
20200319_2.png

ただ、2月中旬以降、コロナウイルス対策でフィットネスに行けてないので、筋肉が落ちてる可能性も…(´・ω・`)
posted by sahitahu at 19:18| Comment(0) | 健康

2019年12月05日

今日のインボディ(´・ω・`)

今日のインボディ(´・ω・`)
体重と体脂肪は順調に減ってるけど、筋肉も減っちゃった。ここんとこ、面倒でプロテインさぼってたしなぁ。
しかし日中の非公式体重ながら、体重はなんと61kg台、いつの間にやら大学生の頃に戻ってる。
20191212_1.jpg 20191212_2.jpg

夕食後の公式体重も第1次目標63kgまであと0.1kg!
20191212_3.jpg

これは週明けの人間ドックが楽しみだ。
posted by sahitahu at 21:48| Comment(0) | 健康

2019年11月04日

4回目のインボディ

10月末に4回目のインボディ(≧∀≦)
前回測定後からプロテインを始めたのが効いたのか、体重減、筋肉増、脂肪減と、なかなかの成果。
やっぱプロテインか。
20191104_1.jpg
posted by sahitahu at 21:49| Comment(0) | 健康

2019年10月16日

マイプロテインの「impact whey protein」

フィットネス通いを始めて4ヶ月経ちますが、インボディの測定結果でタンパク質不足を指摘されるので、プロテインを始めてみることにしました。
友人に教えて貰ったマイプロテインの「impact whey protein」、欧州からの配送のため、到着まで日にちががかかること、そして1kgで2000円くらい(キャンペーン中)なのに送料が1800円もかかることから、買う際には若干工夫が要ります。

今回は初回限定クーポンでプロテイン1kgにボトルが付いて送料無料の1,890円也!なかなかお値打ち。
そして60種類のフレーバーの中から賛否両論(?)のミルクティをチョイス…私、自称・英国紳士ですから(≧∀≦)
20191016_1.jpg 20191016_2.jpg

そして、昨日のトレーニングで筋肉痛も出てるので、早速飲んでみることに…。
説明書どおり25gを200mlの水で溶かしてゴクリ…結構しっかり砂糖入れたロイヤルミルクティの味です。いやマヂで…。これならお湯で溶いて朝の紅茶代わりでもいけそうですよ。
20191016_3.jpg 20191016_4.jpg

ということで、英国発祥のマイプロテイン、味はナカナカです。
posted by sahitahu at 21:46| Comment(0) | 健康

2019年10月05日

MyFitnessPal

5月から始めたフィットネス&ウォーキングダイエット。(≧∀≦)
歩くことを意識してステップ数も増え、体重はチビチビ減少傾向維持しとりますが、第一次目標63kgの壁は厚い…
20191005_1.jpg 20191005_2.jpg

ということで、10月からMyFitnessPalという食事記録アプリでインカロリーも見える化してみました。
特に食事制限はせず1週間記録してみると、普段どおりで問題なさそう…ってか、寝る前に入力確定すると、5週間後には59kg突入…ってうれしいこと言うてくれはるんですが、果たして!(≧∀≦)
20191005_3.jpg
posted by sahitahu at 21:45| Comment(0) | 健康

2019年07月19日

garmin vivoactive3(Black Stainless)

昨年2月より駅間ウォーキングダイエットを始め、今年5月のGW明けよりフィットネスダイエットに切り替えて約1ヶ月半。週一ジム通いと、出張ランニングで、瞬間値ながら第一次目標63kgを初めて下回りました!(≧∀≦)
20190719_4.jpg

引き続き第一次目標値の安定維持を目指すため、自分へのご褒美(死語)…「vivo active3」買っちゃいました〜。
20190719_1.jpg

いかにも活動量計だった「vivosmart HR+」より「腕時計」らしい外観、ベゼルにステンレスを使っているので、質感もそれなりに上品です。実は最初は「Black Slate」の方が黒一色でしまりがあって良いなぁと思ったんですが、よくよくカタログを見てみると「Black Slate」のみPVDコーティング処理と書かれています。堅牢性の高いコーティングらしいですが、使ってるウチにコートが禿げるとみすぼらしそうかなぁ…ということで、金属色で非コーティングの「Stainless」を選んだ次第。結果オーライですが、シルバーのアクセントがある方がフォーマルな感じで落ち着いて見えるような気がします。
20190719_2.jpg

タッチパネルカラー液晶で、ウォッチフェイスを変えられるのはなにげに楽しい。
それでいてバックライトなしでも視認性が良いのは「vivo smart HR+」譲り。カタログスペックではスマートモードで7日間とあるので電池の保ちもよさげ。みちびき対応で現在位置の捕捉もかなり早くなりました。そして、何より心拍計がフラットになったので、手首が凹まなくなったのが嬉しい…。
20190719_3.jpg


さあ、新たなガーミン先生とダイエット続けるぞ!ヾ(≧∇≦)
タグ:Garmin
posted by sahitahu at 07:52| Comment(0) | 健康

2019年05月21日

Garmin vivosmart J HR+導入約1年5ヶ月

昨年の正月太りで人生最重量記録を更新してから始めた駅間ウォーキングダイエット。
6月頃までは順調に歩いて体重も減っていたのですが、暑くなった7月頃からサボりはじめ、微増傾向に転じてしまいました。
20190521_1.png

「このままではマズい!」

ということで一念発起。約10年ぶりにフィットネス通いを再開することにしました。
久しぶりにルームランナーで走ったら、かつては流していた5km@30minでも心臓バクバク…ウェイトも全然上がりませんorz
夏までに見せられる身体に…なるのは厳しいかなぁ。
posted by sahitahu at 22:49| Comment(0) | 健康

2019年04月02日

Garmin vivosmart J HR+のベルト破損〜その後

昨夜交換したベルトで早速一日装着してみましたが、早々に使用停止処分となりました。
磁石を使った奇抜な固定方式が裏目に出てた結果ですね。

しっかり固定するためネオジム磁石を使っているのですが、これが意外に曲者で、職場でデスクワークをしているとスチール製のデスクの天板にベルトがひっついて腕が拘束されるんですよ。まあ、引き剥がせないような吸着力ではないんですが、腕を動かす度に抵抗を感じるのは何ともやりづらい…。
それでいて、歩行中には腕の動きに負けて磁石がずれて緩んでくるのです。

ということで、仕事帰りのヨドバシで幅18mmのシリコン製の交換用ベルトを買って、その遊環を移植しました。シリコン製の遊環は伸びるのでバックルを外さなくても上からするっと入れられて、ずれることもそうありません。
20190402_1.jpg 20190402_2.jpg

当面はこちらで頑張ってみます。
タグ:Garmin
posted by sahitahu at 21:29| Comment(0) | 健康

2019年04月01日

Garmin vivosmart J HR+のベルト破損

昨年2月に買った「Garmin vivosmart J HR+」ですが、昨日起きたらベルトの遊環が切れていました。
入浴時と充電時を除いて日々装着し続けている過酷な用途とはいえ、同様の装着頻度で使っていた先代・腕時計「G-SHOCK『GB-5600B-1JF』」が2年以上使って樹脂ベルトは全く劣化していなかっただけに、もうちょっと保って欲しいなぁ…というところ。
20190401_1.jpg

ネットで調べてみますと、ベルト樹脂の破断は結構報告されてる上に、純正ベルトはパーツ売りされていないとのこと。消耗部品だけに、もう少し何とかして欲しいところですね。そこで、アマゾンで売っていたサードパーティ製(中華製)の互換ベルトを2つほど買ってみました。(各1500円ほど)
同じ『Trunwin』というメーカーのモノで、一方は、ステンレス製のチェーンベルトを折り返して磁石式の固定具で留めるフリーアジャスター式、もう一方は革ベルトで一般的な腕時計のようにバックル式。
20190401_2.jpg

革ベルトの方はいかにも合皮で安っぽかったのと、本体との接合部の金属パーツにバリ感があったのでやめて、ステンレス製のベルトを装着することにしました。ベルトを固定している特殊ネジを外すミニドライバーも付属しています。
20190401_3.jpg

交換後の様子。金属ベルトなので、手に持った感触はかなりズシッとします。私みたいなホビーユースなら気にしませんが、アスリートな方にはちょっと重いかも?接合金具のパーツの合いは純正に及びませんが、マットブラックのバンドはなかなかの質感です。フリーアジャストなので腕にもピッタリフィットします。(私は腕が細いのでSサイズでも調節できる最小半径ギリギリでした)
20190401_4.jpg 20190401_5.jpg
posted by sahitahu at 21:48| Comment(0) | 健康

2018年04月03日

Garmin vivosmart J HR+導入約1ヶ月

garmin「vivosmart J HR+」を導入して約1ヶ月が経ちました。
導入後はエスカレータを避け、帰宅の際にも1〜2駅歩くように心掛けた結果がこちら。
平日は1万歩を超える水準を維持できてますが、土日でガクッと落ちる感じですね。土日は若君とランニングに出たりもしてたんですが、意外に歩数を稼げていないようです。
20180402_1.png

そして体重。まー見事なほど変わりませんね。
毎晩帰宅して夕食を食べた後、風呂上がりに体重を測るからかな?
でも、以前も同じタイミングで測って63kg前後を維持してたからなぁ…。orz
20180402_2.png

ということで、ダイエットの道のりは遠く厳しいようです。
タグ:Garmin
posted by sahitahu at 08:07| Comment(0) | 健康