2021年11月03日

長姫とデート

宇宙戦艦ヤマトの新作リメイク映画「新たなる旅立ち2205(前編)」が特別公開中との情報を得ては、デスラーファンとしては見に行かざるをえますまい。

ただ、祝日に一人外出するのは奥殿に申し訳ないので、チビ長男に声を掛けてみたんですが、

「人混みに行くのはイヤだ。電車にも乗りたくない。」

と男の子らしくない連れない回答…。(シュン)

次姫は宿題が溜まっていて外出どころではないらしく、9時を回っても起きてくる気配のないJCの長姫にお声掛けしてみたところ、

「豪華ランチ&アメ村のタピオカ屋を付けてくれるならついて行っても良いよ」

とのことだったので、すぐにタイムスケジュールを組んで奥殿に提示してOKを貰いました。

父の計画では、昼前にミナミに入ってランチ→映画→タピオカ屋→帰路って感じ。
ランチは大起水産の回転寿司、ココの寿司って結構いい値段するんですが、期間限定の「トラフグのにぎり」とか「フグ皮の軍艦巻き」なんて見つけてしまって二人でそれぞれ頼んで舌鼓。
20211103_01.jpg

映画はなんばパークスシネマにて。
特別公開だからか、料金は大人・小人関係なしの1700円ポッキリ価格。そして、もれなく設定画3枚が入った特典封筒を頂きましたよ。
20211103_03.jpg 20211103_02.jpg

20211103_04.jpg 20211103_05.jpg

内容的には、従来1本だった映画を前後2部作に伸ばしてるので、2202後の説明やら、220X(旧作のV)に繋がる社会情勢やらで割りました感じ。そして、前々作の2199で波動砲封印を約束しておいて、2202で無断解約しちゃった件をスターシャ姉様がどう考えてるのかが気になって仕方ないんですが、その辺りは結構なぁなぁな感じ。

その後はアメ村のタピオカ屋へ…以下省略。(爆)

長姫様の燃費も(かなり)かかり、なかなか豪遊な一日でしたが、ま、山寺デスラー(の声)が格好良かったので何でも許す!!


ちなみに…後編は来年2月らしい。
我が家の長姫様は、タピオカ屋目当てで2月も同道して下さるとのことだそうです。(^^;)
posted by sahitahu at 21:49| Comment(0) | 姫君・若君

2021年09月20日

自宅で脱出島

台風で一日延泊しての週末、我が家のチビあばれる君が、自宅での初サンマを焼く炭火を着けてくれるというので任せてみたけど…
20210919_01.jpg



脱出ならず(´・ω・`)やはり、文明の利器は偉大です。
20210919_02.jpg


火起こし器、幾つか作ってみて、そこそこ焦げるまではいったんですがね。
20210920_03.jpg 20210920_04.jpg
posted by sahitahu at 18:00| Comment(0) | 姫君・若君

2021年08月31日

夏休みの工作・チビ長男編

テレビで見た火起こしを真似て作ったらしい。
割り箸にキリで穴開けて糸を通し、遠心力を得るための荷重は、油粘土を巻いたそうな。
粘土がずり落ちるというので、竹ヒゴを×印に輪ゴム留めして芯にするアドバイスで、固定に成功。
うまく動くようにはなったけど、棒が短くて高速回転できるほどストロークがとれないみたい。
20210831_01.jpg

結局、見ててやりたくなってしもた父が手を出して、こんなことに…
ストックの端材を使ったのでプライスレスですが、結構いい感じに回ります。
20210831_02.jpg
posted by sahitahu at 20:48| Comment(0) | 姫君・若君

2021年08月16日

初花火

今日は2021年初花火。
20210816_02.jpg

次女の足にとりついた不届きなカナブンが灰になるまで火炙りになってました…南無〜
posted by sahitahu at 21:00| Comment(0) | 姫君・若君

2021年07月31日

縛らない風船?

チビ長男(小3)が遊んでいた風船(≧∀≦)
中の風船が栓になるので外の風船は結ばなくていいらしい。意外にアイデアかも〜
20210731_01.jpg 20210731_02.jpg
posted by sahitahu at 13:56| Comment(0) | 姫君・若君

2021年04月19日

男子部屋の構築

長女が中学に上がり、姉妹弟3人が三段ベッドで寝ていた寝室を女子部屋に改装(DIY)したため、追い出されたチビ長男を回収すべく、私の寝室を父子の男子部屋に改装。
私のベッドをミドルベッドにして、その下に旧三段ベッドのパイプを転用してチビ長男の寝床を作りました。素直に二段ベッドを買わなかったのは、市販の二段ベッドは高さがあって圧迫感があるのと、三段ベッドを解体して出たパイプの有効活用のため。
20210420_01.jpg

普通は子どもが上だと思いますが、「上は落ちるのが怖い」と言うので、親が上です。
ミドルベッドの下に19mmパイプを固定して、そこにカーテンを引いて秘密基地化。姉達と別れて父との同居に消極的だったチビ長男も、まんざらでもなさそうです。裾が長いのは奥様のソーイングで修正予定。
20210420_02.jpg 20210420_03.jpg

恐らく、子どもと一緒に寝られる最後の機会。数年後、チビ長男が中学に上がる頃には、今度は私が追い出される予定ですが、今から移住先を探しとかないと…。

posted by sahitahu at 22:21| Comment(0) | 姫君・若君

2020年06月22日

一日遅れの父の日プレゼント

長女は全額自分の小遣いでオススメの「白くま」を、次女は私が「異世界居酒屋」を読んでエールが飲んでみたいというてたのを覚えてたみたいで、自分の小遣いに妻の助力を得て「香るエール」を、そしてチビ長男も自分の小遣いに妻の助力を得てオススメの日本酒「京姫」をくれました。
20200622_1.jpg

明日は朝から会議なのでお酒はおいといて、今夜は白くまを長女と分け分けして至福の一時…。(*´▽`*)
20200622_2.jpg

さて、明日からまた頑張ろう!
posted by sahitahu at 22:50| Comment(0) | 姫君・若君

2020年01月02日

プログラミング・フォロ

サンタにもらったプログラム駆動のロボットを難なく組み上げた長女が「部品が足りない」と言うので、箱書きを確認したら、なんとmicro:bit(プログラムを動かすIC基板)が別売と発覚(゚Д゚;)
20200102_1.jpg 20200102_3.jpg

「ノーミソ無いから動かへ〜ん」(爆)
20200102_2.jpg


後から調べてみると、どうもこのロボットは2社から販売されているようで、スイッチエデュケーションという会社のは本体のみmicro:bit別売で7700円、EKジャパン イーケージャパンという会社から出てるのは、2プログラム組込み済のmicro:bit同梱で8250円らしいです。micro:bit単体で2000円くらい擦るのでどちらがお値打ちかは自明の理。調査不足なサンタが悪いのだ…。
posted by sahitahu at 12:17| Comment(0) | 姫君・若君

2019年09月01日

1/1000宇宙戦艦ヤマト2202〜週末親子プラモ製作記その2

今朝も早朝から起き出して、昨日の続き。

一晩寝てリフレッシュできたからか、苦戦したショックカノンを難なくクリア。道具を使う姿も様になってきました。
20190901_7.jpg 20190901_8.jpg

次の難関、第一艦橋。ここにも側面パルスレーザーを上回る細かな対空砲座が…(きゃー)
20190901_1.jpg 20190901_2.jpg

ハラハラしながら見ている父を尻目に、黙々と作業を続けるチビ長男…すごい集中力ですが、反対側の作業に入ると、取り付け済みの側の砲身が曲がったり、折れたり…があって、父は秘密兵器(高級UVボンド)でダメージコントロール!(途中から、予めUVボンドで砲身間を埋めて折れにくくしました)
20190901_3.jpg 20190901_4.jpg

そして遂に、第一艦橋を艦体に装着。点灯確認も問題なし、きれいに水色に光りました。
20190901_5.jpg 20190901_6.jpg

ショックカノンを取り付けたり…で、あと少し!
20190901_9.jpg

そして完成!
20190901_10.jpg 20190901_15.jpg

電飾もきれいに付きますよ。
20190901_11.jpg 20190901_12.jpg

ダメージコントロールが大変だった艦橋周り。こんなハリネズミな部分を取り外してLEDのスイッチON/OFFとか無理筋でしょ〜。
20190901_13.jpg 20190901_16.jpg

ということで、スイッチはこちら。(しつこい)
20190901_14.jpg
posted by sahitahu at 16:33| Comment(0) | 姫君・若君

2019年08月31日

1/1000宇宙戦艦ヤマト2202〜週末親子プラモ製作記その1

父はいそいそ波動エンジン構築、チビ長男は週末分の公文の宿題を前倒し…で準備を進めて遂に週末になりました。(≧▽≦)
普段はお寝坊なチビ長男に6時半に起こされ、朝からプラモ製作に入ります。
艦体の構築は昨日までで完了しているので、今日からは甲板上の艤装がメインになります。
20190831_1.jpg

説明書のページをめくると、いきなり出てきた第一関門、4門タイプのパルスレーザー×8台の製作。直系5mmくらいのパルスレーザー砲台に、2本1セットの砲身×2セットを取り付ける…しかも砲身は左右で形状が違います。←既に老眼には見分けが付きまへん。
20190831_2.jpg

父は電子工作用の虫眼鏡と偽ハ○キルーペを駆使して、砲身の差し込み部に接着剤を塗って、砲台に差し込む作業を模範演技。その後はチビ長男が自分でやります。電子工作のクリップは活用していますが、裸眼でもしっかり視認できているようですね。
20190831_3.jpg 20190831_4.jpg

そして次は主砲・ショックカノンの製作。砲身1本ずつが独立して動くんですが、裏に固定板が入ります。これがまた細かくて挿入にはピンセット使用、しかも切りっぱなしではランナーのカット跡が邪魔して上手く入らないのでヤスリ研磨が必須。
20190831_5.jpg

四苦八苦しながら何とか1台分の固定板は入れましたが、ここで限界を迎えてお昼寝体勢へ…よく頑張った!
20190831_6.jpg
posted by sahitahu at 14:42| Comment(0) | 姫君・若君

2019年04月14日

自転車の修理

チビ麻呂の自転車、ホントは新しい自転車を買ってやりたいところですが、もう少し身体が大きくなれば、大人サイズの自転車が乗れるので、今買っても中途半端なんですよね〜。(^^;)

ただ、姉二人が新しい自転車を持っているのに、自分だけ8年越しのお下がりなのは気に入らない模様だったので、古びたパーツを換装してやることにしました。

換装前の状態。フェンダーや前カゴの樹脂がすっかり劣化して、ボロボロ…赤色も抜けて、フェンダーなんて桜色を通り越して白に近いです。
20190414_1.jpg

20190414_2.jpg 20190414_3.jpg

今回は、男の子用にブラックのフェンダーと前カゴに換装します。ヨドバシ価格で合わせて2200円くらい。チビ麻呂が「自分の自転車くらい自分で修理しないとね」と殊勝なことを言うので、作業前にネジに556を染みこませて緩めておきました。その後、一生懸命ネジを外して新しいパーツに換装していくチビ麻呂、なかなかの手つきです。
20190414_4.jpg

取り外したフェンダーの裏側。ネジの下からかつての色が出てきました。
20190414_5.jpg

30分ほどの作業で無事完成!
20190414_6.jpg

完成後の自慢げな試乗は、また一つ大きくなった証か?
さて、これであと2年は保つかな?(≧∀≦)
posted by sahitahu at 14:26| Comment(0) | 姫君・若君

2018年12月04日

父ちゃんからの素敵なプレゼント

今度は次姫がテストで目標点をクリアしてきたので、またまた素敵なプレゼント。
彼女自身のセレクトはなんと…「ガミラス艦」…渋い!(≧▽≦)
20181204_1.jpg
posted by sahitahu at 20:11| Comment(0) | 姫君・若君

2018年11月26日

父ちゃんからの素敵なプレゼント

若君がスイミングでバタフライ25mに合格してきたので、父ちゃんからの素敵なプレゼント。
約束していた「キリシマ」のプラモデル、満面の笑みで卒業証書授与式のように両手で拝領してました。丁寧な所作も、その気になればちゃんとできるじゃん。(^^;)

20181126_1.jpg

ノンスケールモデルなので、同じシリーズのヤマト2199より大きい…(^^;)
20181126_2.jpg
posted by sahitahu at 19:44| Comment(0) | 姫君・若君

2018年11月03日

プラモ記念日(?)

若君のヤマトを見て、長姫もプラモをやりたいと言いだしたので、最近の成績頑張りを評して、同スケールのアンドロメダを御進呈(≧∀≦)

流石「自称・リケジョ」、そつなく組み立てて…
20181103_1.jpg 20181103_2.jpg

ヤマトには無かった極小デカール(老眼には無理筋サイズ)も、自ら爪楊枝を持ち出してコンプリート。
20181103_3.jpg

そして、父ちゃんの夏休みの自由研究とツーショット(≧∀≦)
思い返すに、我ながらよー頑張ったわ。
20181103_4.jpg 20181103_5.jpg
posted by sahitahu at 19:33| Comment(0) | 姫君・若君

2018年09月29日

プラモ記念日

チビ若君が宣言通りにスイミングで昇級してきたので、父ちゃんからの素敵なプレゼント。(≧▽≦)
宇宙戦艦ヤマトのプチ・プラモデルです。
20180929_1.jpg

父ちゃんが小学生時代(約3X年前)、1箱100円で売ってたシリーズと同じサイズ感の箱ですが、値段は約3倍で、中身も別物でした。2色ランナーで接着剤無しで組め、スタイルも今時で素組みでも結構かっこいいのですよ。

チビ若君は、1年ほど前に大ぶりな部品が数パーツしかない「ジバニャン」を自力で組めず撤退したのですが、今回は気合いが違います。老眼には厳しいミリ単位のパーツを的確に切り離し、自力で組んでいきましたよ。
20180929_2.jpg 20180929_3.jpg

あと少し!
20180929_4.jpg

そして完成!
組んでいく順番はある程度指示しましたが、パーツの切り離しと組み上げは親サポート無しで自力で組み上げ、本人もまんざらではない様子。(^^)
20180929_5.jpg

今日はチビ若君の「プラモ記念日」ってことで、父ちゃんは今季初のフグヒレ酒を解禁。(≧▽≦)
20180929_6.jpg
posted by sahitahu at 19:20| Comment(0) | 姫君・若君

2018年04月01日

男の二人旅

この週末は春休み真っ盛り。上の姫達二人は、祖父母の家まで初めて電車で遊びに行くことになりました。
しかし、末の若君は、迷子属性を危惧されて同行を拒否され、独り居残りで意気消沈しています。
20180401_1.jpg

となれば、ココは父が一肌脱いで、プチ旅行に連れ出すことにしました。
本人の希望を聞いてみると、「僕は海が見たい」などとロマンなことを言うので、在来線で行ける最寄りの海水浴場までぶらり約1時間の旅。

天気の神様も可哀相な末っ子を哀れんでか、雨男の二人旅にもかかわらず、天候は快晴(≧▽≦)
シーズンオフの海水浴場は人もまばらで海の水も澄んでいます。
20180401_3.jpg

迷子の心配もなく、思いっきり穴掘りにいそしんできましたよ。
何の遊び道具も持ってこなかったけど、一人で楽しそうに遊ぶ様は親も心洗われました。連れてきて良かった〜。
20180401_2.jpg

夜も二人でお泊まり。
某所をお借りして、父が腕を振るったカレー鍋で父子で乾杯!
このジュースがビールに変わるまで、あと何年かなぁ…。
20180401_4.jpg 20180401_5.jpg
posted by sahitahu at 21:47| Comment(0) | 姫君・若君