2022年09月05日

さよならdocomoメールアプリ(KQ-FW Mail)

3月下旬からシムフリー版・AQUOS_SENSE6(SH-M19)のデュアルSIMで、docomoの物理SIM(通話&SMS)+iijmioのeSIM(データ通信)の構成で運用を始めました。運用から3か月くらいはこの構成でも、docomoIDの認証アプリもdocomoメールアプリも普通に使えてたんですが、7月下旬になって急にエラーが出るようになりました。
docomoメールアプリを立ち上げると、認証エラーの画面が出てdocomoID認証アプリに移行するんですが、正しいIDとパスワードを入れてもエラーで返されるばかり…。その状況ではdocomoメールアプリが開けないので、受信済みのメールすら確認できません。

そこで、あれこれチェックしているうちに、docomoメールアプリの制約事項が書かれているサイトへ飛ばされたので読んでみると、いの一番に「デュアルSIMスマホで、docomoSIM+他社eSIM利用で、データ通信をeSIMに設定している場合の動作は保証しません」っておい!!狙い撃ちか(爆)

※試みにeSIMを切ってdocomoの物理SIMをデータ通信に設定したら問題なく認証も通ってアプリも開けましたが、eSIMに戻した途端に蹴られます。ホンマ狙い撃ち。

と、そんなことで、純正アプリが使い物にならなくなりましたので、他のメールアプリでの運用を模索。

(1)gmailアプリ
Android純正のメールアプリで、docomoメールもIMAP設定で使えます。
ただ、docomoメールのサーバ側でメールの振り分けをしていると、受信通知が来るのは受信フォルダのメールだけで、振分け先のフォルダの情報が更新されない…。そして、「再読み込み」ボタンがないので、急なメールを受けたときに手動で受信確認ができない。

(2)CosmoSia
NetFrontを作ってた会社の国産アプリだけにdocomoメールの設定は楽々。そして、gmailではできない手動受信ボタンもある。しかし、振分け先フォルダの受信通知が来ないのはgmailと同じ。そして広告表示を消すにはサブスクしかないのが非常にBad!!→サブスク嫌い

(3)outlook
天下のMS様の純正アプリ。見た目も使い勝手もまずまずですが、振分け先フォルダの受信通知が来ないのはgmailと同じ。

(4)K-9
Android系スマホのメールアプリとしては超老舗アプリ。
最初の送受信設定は一般的なアプリと同じで、設定のバックアップファイルもとれちゃう。そしてなんと!!振分け先フォルダも個別にプシュ通知設定ができる!!
これは良いと思ったんですが、設定内容が細かすぎてよくわからない…。そして、ネットで解説サイトを調べてみても、どうも解説されているのと画面や設定項目の出し方が違う?と思ったら、昨年くらいにメジャーアップデートしてからUIがガラッと変わって不評らしい。

(5)KQ-FW mail
で、ようやくたどり着いたアプリがこちら。
K-9で評判が良かったVer.5.601をベースとした派生アプリみたい。確かに設定項目はほぼ同じで、振分け先フォルダのプッシュ通知も対応してる。UIもなかなか使いやすく、これなら純正アプリの代わりに使えそう。
ということで、KQ-FWに乗り換えることにしました。
posted by sahitahu at 22:00| Comment(2) | Zaurus・携帯
この記事へのコメント
KQ-FW Mailがみつかりません。
ほかのおすすめのソフトって何がありますでしょうか?
Posted by KQ-FW Mail at 2022年12月28日 22:12
上記、KQ-FW mailのリンクから見に行けませんでしょうか?(私の環境では見られますが…)
Posted by sahitahu at 2022年12月28日 22:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]