ネット環境もdocomoひかりで割引適用して、ゴールドカードも作って還元率マックス。5G契約ではないですが4G回線でも速度は十分だし、5GBのうち3.5GBくらいは私が使っていて、残りの1.5GBを妻と両親が使い、子×3はwith回線+キッズケータイ(←純正のキッズ回線より割安)で容量使用ナシだったので、容量も5GBで足りてたのですが、中学生の長女がこの3月からスマホデビューして、さすがにちょっとたり足りくなってきました。
今の契約でdocomo親回線に1GB追加すると1100円/月ですが、格安SIMなら1100円/月で4GB以上使えるMVNOも普通にあります。しかし、緊急時を考えるとやっぱり電話回線は家族間話し放題必須で大手品質がいい…ということで、「with docomo」はそのまま維持して私の回線を格安SIMで容量増強することにしました。
今回選んだのはiijmioのeSIM、通話はdocomo回線を使うのでデータ通信のみのプランです。4GBで660円で 今月中なら1年間+1GB追加キャンペーン。機種はAQUOS sense6のSIMフリー版・SH-M19の6GB/128GBモデルを選びました。128GBモデルは新古品の白ロム買うよりiijmioの正規価格が安かったです。


senseシリーズ初の有機ELは、目に優しくて濃いめの色味で好感度。指紋認証センサが画面上になったのは少し使いにくいですが、ネットレビューでよく言われてるほど感度が悪いこともなく快適です。(保護ガラス貼ってますけど)そして、今の機種がsense4なので、ケーブル繋げばアプリの再構築もほぼ自動、wi-fiの設定すら引き継いでくれました。sense4より電池の保ちが少し悪い気がしますが、常に2回線拾ってるので仕方ないかなー。

iijmioのeSIMの設定はQRコード読ませただけ、docomoのSIMは刺した後APN設定でspmodeを選択してやる必要がありました。

あと、ドコモメールアプリは他回線から接続だとGoogleplayに表示されないのですが、ネット情報よりGoogleplayのストレージを一度クリアして、wi-fiとiijmio回線を切って、ドコモ回線経由でGoogleplayを繋げば無事インストールできました。