また、よくよく調べてみると、ずいぶん昔に終わったはずのWin10無償アッピデートって、まだ密かにやってるらしく、Win7か8のライセンスキーでクリーンセットアップできるんやって…。こちらのURLでセットアップディスク作成ツールをDLし、管理者権限でツールを実行すると、USBセットアップドライブorDVDセットアップディスクを作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
そこで、ヨドバシで240GBのSSDを買ってきて、Win10をクリーンセットアップしてみることにしました。
買ってきたのは、サンディスクのもの。
HDDを交換する前に、あらかじめ安い外付ケースにSSDを入れて、フォーマットと領域確保は済ませておきます。

「T451/46E」はネジ一本外して裏蓋を開けると簡単にHDDへアクセスできます。9.5mm厚の日立のドライブが入ってましたので、SSDに付属していたスペーサを貼り付け、金具を移植してSSDを取り付けるだけ。作業時間は10分ほどでしょうか…。

今回はセットアップDVDを使いました。
セットアップ先ドライブの指定がうまくできず少し手間取ったけど、diskpartコマンドでクリアして、無事クリーンセットアップ完了。そしてアンチウィルス入れて、バンドルのoffice2010を入れて、プリンタドライバ入れれば、完成!あとは、回復ドライブ作っとけば、次楽ちんかな?…みたいな。

老いたりとはいえcorei5、SSDにしたら並の操作はHDDモデルの新型より爆速…って、もしかして、SSDだけ買って新しいパソコン買わんでも良かったとか…(´・ω・`)
そうそう、クリーンインストールしたWin10環境だと、Fnキーが効きません。
dynabook公式サイトで、「TOSHIBA Function Key」をDLして入れたら完璧。