2021年09月30日

ヤマト計画2021〜その9

ホムセンで見つけた幅広ビニルテープを貼って、艦底の赤色を再現。
20210930_01.jpg

やっぱり、赤色が入ると艦らしい雰囲気が出ますよね。
そして、メインエンジンの三枚羽を取り付けると、一気にヤマトらしい雰囲気が出てきました。地味なパーツですが、ヤマトの大きな特徴の一つかも。
20210930_02.jpg 20210930_03.jpg
posted by sahitahu at 20:30| Comment(0) | 模型・RC

2021年09月27日

ヤマト計画2021(仮)〜その8

主砲と副砲を製作。
アンドロメダやドレッドノートなら、ここまで出来たらあとは細かいデコレーションくらいですが、ヤマトはここから対空砲座群と底の色付けの難所…(゚Д゚)
20210927_01.jpg 20210927_02.jpg

20210927_04.jpg 20210927_03.jpg

メインノズルの内側は、ビニルテープ赤で着色しました。
20210927_05.jpg
posted by sahitahu at 20:47| Comment(0) | 模型・RC

2021年09月26日

ヤマト計画2021〜その8

今日は艦橋構造物周りの製作です。
第一艦橋、第2艦橋、艦長室の窓は、窓枠の下に緑色のビニルテープを挟んで表現。煙突の赤いところも同じくビニルテープ巻き付けです。
20210926_05.jpg

最外層の窓スリットを切り抜いて…
20210926_02.jpg

艦橋下地にはビニルテープ(緑)を貼り付けておき…
20210926_03.jpg

最外層を上から貼り付けたらこんな感じ。
20210926_04.jpg


第3艦橋は素組みだけ。こっちの色つけはどうしようかなー。
20210926_01.jpg
posted by sahitahu at 16:00| Comment(0) | 模型・RC

2021年09月23日

ヤマト計画2021〜その7

型紙Ver.2.2くらいで打ち止めて、本製作へ…。
作り方は、昨年のアンドロメダと同様、子ども達が使う材料に準じる予定です。

まずは、剥がせるラベルシール(A4サイズ)に、型紙を印刷します。
20210923_01.jpg

これを100円ショップで買ってきたガスレンジの下敷き(厚紙にアルミラミネート)に貼り付けて…
20210923_02.jpg 20210923_03.jpg

デザインナイフで部品毎に切り出したら、折り目の線や、部品取り付けの印線をボールペンでしっかりなぞってからラベルシールを剥がします。
20210923_04.jpg

あとはひたすら両面テープで貼り合わせテイクだけ!
今日までの作業で艦体と、艦橋構造物の一部まで。まだまだ、先は長い…
20210923_05.jpg 20210923_07.jpg

20210923_06.jpg
posted by sahitahu at 22:51| Comment(0) | 模型・RC

2021年09月20日

自宅で脱出島

台風で一日延泊しての週末、我が家のチビあばれる君が、自宅での初サンマを焼く炭火を着けてくれるというので任せてみたけど…
20210919_01.jpg



脱出ならず(´・ω・`)やはり、文明の利器は偉大です。
20210919_02.jpg


火起こし器、幾つか作ってみて、そこそこ焦げるまではいったんですがね。
20210920_03.jpg 20210920_04.jpg
posted by sahitahu at 18:00| Comment(0) | 姫君・若君

2021年09月18日

出張自炊7日目・朝(2021年9月)

まさかの七日目朝(爆)
滞在先の長崎は台風一過、今日は移動するだけなので朝から散歩してみました。
20210918_02.jpg

長崎は平穏なれど、関西はまだ台風真っ盛り(の予報)で、果たして帰れるのか?…といいつつ、持参の米も尽き、昨日のおでん出汁に出汁増しして、ネギたっぷりの餅巾着入りのきつね力うどん132円也。
20210918_09.jpg

※その後、交通機関も正常通りで、無事帰任できました。
posted by sahitahu at 06:21| Comment(0) | グルメ

2021年09月17日

出張自炊6日目・夜(2021年9月)

本日の便で帰任予定だったんですが、台風14号接近で帰任できずに延泊決定。←この3年で初の敗北…

気を取り直して…外は風が怖いのでホテル併設のコンビニベースで材料を仕入れて、餅巾着増しおでん、春巻き、もやしと蒸し豆のマメマメノンオイルサラダに、ビールと酎ハイハイボールを付けて824円也。
20210917_07.jpg20210917_02.jpg

おでんは一人前パックのものに餅巾着を追加して加熱しただけ。
20210917_04.jpg 20210917_05.jpg

春巻きは、コンビニで会計する時に店員のお姉さんに勧められたのを思わず…
20210917_06.jpg

もやしと蒸し豆のマメマメノンオイルサラダは、コンビニで売ってたモヤシを湯がいて、同じくコンビニで売ってた蒸しマメを和えただけ。ドレッシングは、ハーブ塩・醤油・レモン汁を混ぜたノンオイル。(油関係・マヨネーズは昨日までで使い切り)
20210917_03.jpg

嵐の夜長は気長にのんびり行きましょう。
※フルーツはホテルのサービスなので、プライスレス!(^_-)
20210917_08.jpg
posted by sahitahu at 18:00| Comment(0) | グルメ

出張自炊5日目・朝(2021年9月)

スッピンとろろ飯80円也。
20210916_01.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

出張自炊6日目・朝(2021年9月)

納豆卵掛けご飯と温ピーマンで、78円也。
20210917_01.jpg
posted by sahitahu at 06:19| Comment(0) | 日記

2021年09月16日

出張自炊5日目・夜(2021年9月)

親鶏の鶏すきに、有名な黒ビールとヒレ酒付けて、892円也。
20210916_03.jpg20210916_02.jpg

つけダレは醤油とレモン汁でポン酢風にして、一味を入れて頂きました。
20210916_05.jpg 20210916_04.jpg

明日は台風がヤバそうなので、帰任移動に専念…果たして無事に帰れるか?( ´艸`)
フグヒレ最高〜
20210916_06.jpg
posted by sahitahu at 20:46| Comment(0) | グルメ

出張自炊4日目・夜(2021年9月)

今日はビタミン・デー?洋風おでん、キュウリとショウガの浅漬け、水菜と薄揚げのお浸し、生ピーマンのサラダ二種に、酎ハイハイボールと、フグヒレ酒を付けて、804円也。
20210915_06.jpg20210916_08.jpg

【洋風おでん】
大根、激辛ウインナー、ミニトマト、オクラを、昆布出汁、オリーブオイル、ハーブ塩で味付けしたスープで煮ただけ。
20210916_09.jpg

【キュウリとショウガの浅漬け】
乱切りしたキュウリとショウガをビニル袋に入れて、昆布顆粒出汁、一味唐辛子を加え、よく振り混ぜてから空気を抜いて一晩冷蔵保存。
【水菜と薄あげのお浸し】
水菜と薄揚げはレンジで予め加熱。少量の昆布出汁と絡めて一煮立ち。
20210916_12.jpg


【生ピーマンのサラダ】
地元農家産の新鮮なピーマンを半分に切ってワタを抜き、丼でミネラル水に浸して二晩冷蔵保存。半分は鰹節醤油で、もう半分は特製のマヨネギ味噌で。→レトルトの赤出汁にマヨネーズと刻みネギを加え、砂糖を少々。レンジで10秒くらい加熱したら、粗熱をとって完成。
20210916_11.jpg 20210916_10.jpg 20210915_07.jpg
posted by sahitahu at 18:42| Comment(0) | グルメ

2021年09月15日

出張自炊4日目・朝(2021年9月)

ツナと生姜の炊き込みご飯に、卵の味噌汁を付けて121円也。
20210915_01.jpg

【ツナと生姜の炊き込みご飯】
研いだ米にライトツナ缶を投入し、刻みショウガをたっぷり散らして醤油少々で味付けし、タイマー炊飯。
20210915_02.jpg 20210915_03.jpg

炊きたてを盛り付けたら、刻みネギを散らします。味噌汁は器ごと湯を沸かして味噌を入れ、月見卵で。
20210915_04.jpg 20210915_05.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年09月14日

出張自炊3日目・夜(2021年9月)

行きつけのスーパーで初サンマを見つけたので、サンマのハーブ塩焼き、卵巾着と小松菜のお浸し、王道冷や奴にビールを付けて709円也。
20210914_02.jpg20210914_03.jpg

【サンマのハーブ塩焼き】
秋の味覚!サンマは表面に片栗粉を軽くふって、オリーブオイルとハーブ塩で揚げ焼きに…。さんまにしっかりあじが付いてるので、大根下ろしはレモン汁のみでOK。
20210914_04.jpg 20210914_05.jpg

【地元農家産の小松菜のお浸し】
特価品だった地元産の小松菜は、卵巾着と出汁で煮てお浸しに…
20210914_06.jpg 20210914_07.jpg

【王道冷や奴】
冷や奴は王道の生姜ネギ醤油で…
20210914_08.jpg
posted by sahitahu at 18:43| Comment(0) | グルメ

出張自炊3日目・朝(2021年9月)

とろろ飯にオクラトッピングで92円也。
20210914_01.jpg
posted by sahitahu at 06:47| Comment(0) | グルメ

2021年09月13日

出張自炊2日目・夜(2021年9月)

カツオとアボガドのポキ、キュウリとミニトマトのサラダ、エノキたっぷりつゆだくオムレツに、酎ハイハイボール500mlを付けて726円也。
20210913_02.jpg20210913_03.jpg

【カツオとアボガドのポキ】
柵で買ってきた鰹のたたきを一口大にぶつ切りに。熟れたアボガドも皮を剥いて種を取り一口大に。調味料はごま油・醤油・砂糖の合わせてよく混ぜて、材料と一緒に和えれば完成。
20210913_04.jpg

【キュウリとミニトマトのサラダ】
キュウリはスライサーで薄切りにして塩揉み。ミニトマトは適宜カット。これらをマヨネーズで和えて完成。
20210913_05.jpg

【エノキたっぷりつゆだくオムレツ】
エノキ一袋を適宜カットして、卵2つを投入。味付けは顆粒の昆布だしとチョーコー醤油。かなりエノキリッチな感じです。そのまま焼いてオムレツにすると、エノキの水気が出てすごいつゆだくなオムレツになります。
20210913_06.jpg 20210913_07.jpg

20210913_08.jpg
posted by sahitahu at 20:43| Comment(0) | グルメ

出張自炊2日目・朝2021年9月)

安定の納豆卵掛けご飯48円也。
20210913_01.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年09月12日

出張自炊初日・夜(2021年9月)

ニラ餃子、豚バラもやしの無水鍋、ネバネバこぼれやっこに、ビール500とワンカップ2本付けて1056円也。今夜は、出張先から学生時代の同級生とウェブ飲み会なので、お酒は多めです。(爆)
20210912_02.jpg20210912_01.jpg

【ニラ餃子】
市販の餃子をフライパンに並べて焼き上げました。
20210912_05.jpg

【豚バラもやしの無水鍋】
鍋に洗ったモヤシ1袋を投入し、ハーブ塩とごま油を振り、さらに豚バラを隙間なく覆ってハーブ塩とごま油を追加し、そのまま蓋をして加熱。モヤシがしんなりして豚の色が変わったら食べ頃です。
20210912_04.jpg

【ネバネバこぼれやっこ】
オクラをレンチンして輪切りにし、納豆と混ぜて冷や奴にぶっかけます。
20210912_03.jpg

【フグヒレ酒】
ワンカップの中蓋を外してレンチンしてキリカンに…、そしてあぶったひれを投入してしばし待つ。
20210912_06.jpg
posted by sahitahu at 21:40| Comment(0) | グルメ

ヤマト計画2021〜その6

型紙Ver.2.1に主翼を付けてみました。
ペットボトルロケットの場合、ホントは羽は後ろの方に付けないといけないそうなんですが、ヤマトのデザイン的にはそうもいかず、2199版ぽい細めの主翼を、デザイン的に無理のない範囲で後ろにずらして付けてます。
20210912_02.jpg 20210912_01.jpg

チビ長男とのサイズ比(爆)
20210912_03.jpg
posted by sahitahu at 20:00| Comment(0) | 模型・RC

2021年09月11日

ヤマト計画2021〜その5

先日印刷した厚紙9枚を組み立ててみました。
紙厚がカツカツなところが少しありましたが、おおむね問題なし。厚紙で作ると、第三艦橋接地で自立できました。
20210911_01.jpg 20210911_03.jpg

20210911_04.jpg 20210911_05.jpg

20210911_02.jpg 20210911_06.jpg

細かいところでは、主砲(ショックカノン)の測距儀の形状を見直して、よりそれっぽく。
20210911_07.jpg

見えないところでは、波動缶(ペットボトル)500mlと300mlを連結して太さはそのままで800ml相当にパワーアップ…したはず。(漏れなければ)ホントは500×2本にしたかったんですが、ヤマトは先端が細くて500mlが入りませんでした。(´・ω・`)
流線型とはいえアンドロメダ2020並みの重量が予想されるヤマトを飛ばすことは出来るだろうか?
20210911_08.jpg
posted by sahitahu at 15:25| Comment(0) | 模型・RC

2021年09月08日

ヤマト計画2021〜その4

先日のコピー用紙で検証した内容を反映した型紙Ver.2.1を厚紙に印刷してみました。
20210908_01.jpg

A4サイズ9枚にミッチリ…。主翼付けたら10枚か。
主砲とパルスレーザーだけで丸々2枚やもんなー(´・ω・`)
大鑑巨砲主義の権化やな…
posted by sahitahu at 21:43| Comment(0) | 模型・RC