2021年07月31日

縛らない風船?

チビ長男(小3)が遊んでいた風船(≧∀≦)
中の風船が栓になるので外の風船は結ばなくていいらしい。意外にアイデアかも〜
20210731_01.jpg 20210731_02.jpg
posted by sahitahu at 13:56| Comment(0) | 姫君・若君

2021年07月26日

ミニ四駆PRO

コペンのパワーアップモーターを買いに行った時、チビ長男を連れてったんですが、ダブルシャフトなモーターを使う「ミニ四駆PRO」に惚れ込んでしまいまして、貯めてた小遣いはたいてご購入〜。
20210726_1.jpg 20210726_2.jpg

我がコペンチャンとはシャーシも駆動系も全然違って、車長も長めなんですが、同じコースで走れんのかなー?

※後日、詳しい人に伺ったら、普通のミニ四駆もミニ四駆PROも同じコースでレースできるそうです。
タグ:ミニ四駆
posted by sahitahu at 22:00| Comment(0) | 模型・RC

2021年07月25日

ミニ四駆の作例「ダイハツ・コペン」

ガンプライベントと同じ会場で、ミニ四駆イベントもやります。
当然ながら、サポートスタッフは兼務なんですが、実は私、約半世紀近くの人生の中でミニ四駆って縁がなくて、作ったことも触ったことありませんでした。

「自分でやったこともないのにサポートなど務まりますまい!」

という心の声のママに買っちゃいました。「ダイハツ・コペン」のミニ四駆。
20210723_02.jpg

ガンプラと違って、パーツ数は格段に少なく…
20210723_01.jpg 20210724_02.jpg

とりあえず、説明書の通り素組みしてみたけど…
20210724_03.jpg

真っ白けっけ〜
これでは味気なさ過ぎるので、バルバトスルプスレクスで余ったカラーを使って塗装することにしました。
20210724_04.jpg

まずは、インテリアとフロントガラスをマスキングして…
20210724_05.jpg

秘密兵器登場、プロスプレーMk-6!!
高校以来、30年ぶりくらいのエアブラシです。
20210725_06.jpg 20210725_10.jpg

室内でやると大惨事になりそうだったので、庭で空き段ボールの中にボディを入れて吹き吹き…
20210725_07.jpg

インテリアは筆塗りでちょいちょい…と。
20210725_08.jpg 20210725_09.jpg

あとは、ライト・グリル・フロントガラスに付属のシールを貼り、娘のシルバニアの人形を借りて乗せて子供らしく(?)仕上げたら完成!
ぱっと見は非常に愛らしい出来映えですが、実は中身のモーターはノーマルモーターよりパワー・スピード共に約3倍の「ハイパーダッシュ3」に換装しておりまして、見た目は子ども・中身は大人(爆)、題して「シルバニアカップル・コペン・de・デート」。
20210725_11.jpg 20210725_12.jpg

果たして、レースは逃げ切り成りますか!!(大人げねー)
20210725_13.jpg

ミニ四駆、本体は1000円以下でも普通に買えて、換装用モーターとか各種グレードアップパーツも数百円〜でそんなに高額ではなく、子どものこづかいの範囲で色々楽しめそうな感じ…。買いに行ったヨ●バシのコースではスーツ姿の大人がチューニングしながら走らせてましたが、本気でやったら奥が深いんやろなー。

しかし、公式レースに使用不可な強化モーターをタミヤ純正で売ってたり…ってアリなん?(^_^;)
タグ:ミニ四駆
posted by sahitahu at 20:46| Comment(0) | 模型・RC

2021年07月23日

ユニコーンvsバルバトスレプスレクス〜その後

バルバドスルプスレクスHG、足の爪の色はシール再現だけど、手の爪がグレー一色、あとバックパックもホントはフレーム部分以外はホワイトなのにグレー一色…なので、部分塗装に手を出したら、これが細かいわ、塗りにくいわで大変…。

そして、塗りだすとシールで配色再現だった足の爪も、膝のマーキングも、シールを剥がして塗装にしたくなり…。

さらに、塗装部はお手軽ガンダム墨入れマーカーが使えないので、手足の爪は結局エナメル塗料を引っ張り出してきて墨入れしたり…で、墓穴掘りまくりでしたが、なんとかクリア?かな。
20210723_01.jpg


そして…今回の地域イベント、実はガンプラ製作だけではなくてミニ四駆の製作&レースもやります。
恥ずかしながら、ミニ四駆はやったことなかったので、人生初のミニ四駆作例はこれだ!
20210723_02.jpg

つづく…
タグ:ガンプラ
posted by sahitahu at 22:47| Comment(0) | 模型・RC

2021年07月18日

ユニコーンvsバルバトスレプスレクス

8月に参加予定の地域のガンプライベントに向けて、この週末はチビ長男とガンプラ三昧。
イベントは、近所の子たち(親もアリ)が好きなガンプラを持ち寄って、当日作って撮影会をするようなゆるーい企画なんですが、チビ長男に何を作りたいのか聞いてみたら「ユニコーンガンダム・デストロイモード」とか我が息子ながらマニアック!
私は、遅まきながら先日動画配信でコンプリートした「鉄血のオルフェンズ」からバルバトスルプスレクスをチョイス。「どっちが強いの?」と聞かれたら、コロニーレーザーを単騎で無力化したユニコーンだろうけど、F.S.S.的な、文明が後退局面に入った世界観とかモビルスーツの基本フレームとか(ウエストの背骨とか)、それからガオ○イガー的な爪とか尻尾とか、バルバトスには私のお好み要素がたんまり入ってるんですよね。(^^;)

どちらも1/144HGグレードでそれなりの部品数、当日だけで完成・撮影するのは難しそうなので、練習がてら少し組み始めることにしました。
20210718_02.jpg 20210718_01.jpg


小三男児は、素組みでチャレンジ。シールも爪楊枝でボチボチ貼ってました。
20210718_03.jpg 20210718_04.jpg

20210718_05.jpg 20210718_06.jpg

父が同じ素組みでは沽券に関わるので、一応墨入れくらいは…
20210718_11.jpg

ということで、2時間くらいでここまで。
20210718_07.jpg 20210718_08.jpg

チビ長男はこのあとプラス2時間くらいで、上半身まで作ったところでドクターストップ。
全部作っちゃったら、当日作る物がなくなっちゃいますからね。

さらに、父は作業を続けて、6時間くらいでココまで。
20210718_09.jpg 20210718_10.jpg

あとはバックパックと尻尾、大太刀くらい。
父は当日はサポートスタッフで作ってられないから…と言い分けしてますが、実は楽しすぎて止められなかっただけ。(^^;)
タグ:ガンプラ
posted by sahitahu at 17:33| Comment(0) | 模型・RC

2021年07月16日

不思議なクモ

出張先で見かけた不思議な柄のクモ。巣もX字の模様がついてて一種独特…。
20210716_04.jpg

Facebookで質問してみたら、コガタコガネグモというクモだそうです。初めて見ました。
posted by sahitahu at 12:41| Comment(0) | 日記

出張自炊6日目・朝(2021年7月)

五穀米とネギたっぷり納豆汁に、持参の海苔を付けて23円也。
20210716_01.jpg

20210716_02.jpg 20210716_03.jpg
posted by sahitahu at 06:42| Comment(0) | グルメ

2021年07月15日

出張自炊5日目・夜(2021年7月)

今夜は残り物の片付けメニューです。ジャガイ餅ーズ、残り物チャンプルー、紫玉ねぎのレモン漬けと生切り干し大根の和え物に、変則おやじセットを付けて794円也。
20210715_02.jpg20210715_03.jpg

【ジャガイ餅ーズ】
ジャガイモの皮を剥いてすりおろし、5〜10分ほどザルにあげて水気を切ります。
20210715_07.jpg 20210715_06.jpg

水気を受けたボールの上澄みを捨てるとデンプンが残るので、そこへザルのジャガイモを戻し、つなぎの片栗粉を足して、塩胡椒で味付け。
20210715_08.jpg

あとは、オリーブオイルをひいたフライパンで焼いたら完成。
20210715_09.jpg 20210715_10.jpg

お好みで、ケチャップマスタードを付けて頂きます。
20210715_04.jpg

【残り物チャンプルー(夏野菜のチャンプルー)】
冷蔵庫煮残っていた、粗挽きウインナー、紫玉ねぎ、オクラ、ミニトマト、木綿豆腐、卵でチャンプルーに。
粗挽きウインナーと紫玉ねぎをフライパンで炒め、湯がいたオクラと四つ切りにしたミニトマトを加え、鰹出汁(顆粒)と醤油でシンプルに味付け。火が通ったら溶き卵を回しかけて蓋をして余熱で加熱したら完成。
20210715_11.jpg 20210715_12.jpg

【紫玉ねぎのレモン漬けと生切り干し大根の和え物】
昨夜漬けた紫玉ねぎのレモン漬けと、水で戻した切り干し大根を和えただけ。レモン漬けの汁も全部使います。
20210715_05.jpg
posted by sahitahu at 19:44| Comment(0) | グルメ

出張自炊5日目・朝(2021年7月)

とろろ飯78円也。2日目と同じように見えて、今日はアゴ出汁で味変!(*´∀`)
20210715_01.jpg

とろろ汁の出汁ですが、昆布だと緑色ぽく、アゴだと黄色ぽくなります。
個人的には魚の風味のアゴ出汁の方が好みかも…。
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年07月14日

出張自炊4日目・夜(2021年7月)

親鶏のすき焼き、キュウリ浅漬け、紫玉ねぎのレモン漬けに、ビール500mlを付けて670円也。
20210714_07.jpg20210714_08.jpg

【親鶏のすき焼き】
出張自炊では定番メニューの一つ。親鳥は歯ごたえがあって旨みが濃く、溶き卵につけて頂くと絶品です。
20210714_09.jpg 20210714_11.jpg

【紫玉ねぎのレモン漬け】
紫玉ねぎを適宜カットして、ニンニク、生姜を数片、昆布出汁(顆粒)、レモン汁と合わせて空気を抜き、冷蔵保存。今日は漬けて小一時間だったので、まだそんなに漬かってませんでした。明日以降に期待です。
20210714_12.jpg 20210714_13.jpg

20210714_10.jpg
posted by sahitahu at 20:00| Comment(0) | グルメ

出張自炊4日目・朝(2021年7月)

洋風炊き込みご飯118円也。お好みで、レモン汁をかけてもOK。
20210714_05.jpg

【洋風炊き込みご飯】
生姜・にんにくはみじん切りにして、ウィンナー、エノキは適当な大きさ、トマトはヘタを外し、オクラは刻んでおきます。
20210714_01.jpg

洗った米にオクラ以外の具材を敷いて、アゴ出汁を加え、醤油、オリーブオイルを適宜でタイマー炊飯。
20210714_02.jpg 20210714_03.jpg

オクラはラップに平たくくるんで蓋の上に載せて加熱しておきます。
20210714_04.jpg

炊き上がったら、ミニトマトの皮を外して混ぜ込み、熱いウチに器に盛り、オクラと溶けるチーズをかけて数分蓋をして蒸らしたら完成。
20210714_06.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年07月13日

出張自炊3日目・夜(2021年7月)

夏野菜とジャーマンポテトのチーズ焼き、納豆トマトオムレツ、キュウリの浅漬けに、酎ハイハイボール500mlを付けて672円也。
20210713_04.jpg20210713_05.jpg

【夏野菜とジャーマンポテトのチーズ焼き】
ジャガイモ、オクラは予め湯がいておきます。オリーブオイルを引いてナスと粗挽きウインナーを炒め、ジャガイモ、オクラ、ミニトマトを加えて、マジックソルトと胡椒で味付け。最後にとろけるチーズをたっぷりかけて蓋をして蒸し焼きにして、チーズが溶けたら完成。
20210713_06.jpg

【納豆トマトのオムレツ】
卵2つを溶いて、納豆、刻みネギ、四つ切りにしたミニトマトを加え、味付けに納豆の付属の出汁を入れてよく攪拌し、ゴマ油で焼き上げて完成。
20210713_07.jpg 20210713_09.jpg

【キュウリの浅漬け】
今朝食べた浅漬けの続き。
20210713_08.jpg
posted by sahitahu at 18:55| Comment(0) | グルメ

出張自炊3日目・朝(2021年7月)

納豆卵がけご飯にキュウリの浅漬けを付けて60円也。
20210713_01.jpg

納豆卵がけご飯はいつものように…。
20210713_02.jpg

キュウリの浅漬けは昨夜仕込んで一晩冷蔵保存したもの。
20210713_03.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年07月12日

出張自炊2日目・夜(2021年7月)

鶏三角とエノキのソテー、紫玉ねぎとキュウリの和風サラダ、長ナスのレンジ蒸し、オクラの湯がいたんに、変則おやじセットを付けて642円也。
やっぱ、フグヒレ持込みはコストパフォーマンス高い!(*´∀`)
20210712_02.jpg20210712_03.jpg

【鶏三角とエノキのソテー】
オリーブオイルで鶏三角とエノキをソテー。味付けはマジックソルトのみ。
頂くときに軽く一味をふるといい感じ。
20210712_04.jpg 20210712_07.jpg

【紫玉ねぎとキュウリの和風サラダ】
ランチで寄った食堂でゲットした紫玉ねぎはスライスして水にさらし、キュウリはスライスして軽く塩もみ。ドレッシングは、オリーブオイル・レモン汁を目分量で半々、塩胡椒・醤油少々入れて、攪拌。
20210712_05.jpg 20210712_09.jpg

【長ナスのレンジ蒸しとオクラの湯がいたん】
長ナス半分をラップでくるんで、電子レンジでチン。あとは流水で冷まして、皮をむいて割き、生姜醤油で頂きます。
オクラを軽く湯がいて乱切りにして、マヨネーズ。
20210712_06.jpg 20210712_08.jpg

【フグヒレ酒】
先月に続き、炙り済のひれを持ち込み、ワンカップを湯煎でキリカンにして投入するだけ。
20210712_10.jpg
posted by sahitahu at 20:38| Comment(0) | グルメ

出張自炊2日目・朝(2021年7月)

定番のとろろ麦飯に卵の味噌汁付けて100円也。
20210712_01.jpg

※今日のとろろ汁は昆布だしベース。
posted by sahitahu at 06:48| Comment(0) | グルメ

2021年07月11日

出張自炊初日・夜(2021年7月)

豚バラともやしの無水鍋、生切り干し大根とオクラのツナサラダ、洋風やっこに、酎ハイ500mlを付けて622円也。
20210711_01.jpg20210711_02.jpg

【豚バラともやしの無水鍋】
鍋ごま油を軽く引いて、洗ったモヤシを1袋入れて、味付けはマジックソルト。その上に豚バラ肉を並べて覆い、ごま油とマジックソルトを追加したら、蓋をして加熱するだけ。
20210711_09.jpg 20210711_03.jpg

食べる時は皿に取り分けて、モヤシを豚バラでくるんでパクリ!
20210711_04.jpg 20210711_07.jpg

【生切り干し大根とオクラのツナサラダ】
地元産の切り干し大根をミネラル水で戻し、絞って水気を切ります。ライトツナ、湯がいたオクラの輪切りをマヨネーズで和えれば完成。切り干し大根は茹でずにそのまま使うと、大根特有のシャリシャリ感も味わえます。
20210711_08.jpg

【洋風やっこ】
出張自炊の定番メニューの一つ。木綿豆腐一丁を軽く水抜きしたあと、マジックソルトを振って、刻みネギをたっぷりのせ、オリーブオイルをかければ完成。
20210711_05.jpg 20210711_06.jpg
posted by sahitahu at 20:00| Comment(0) | グルメ

2021年07月03日

夏の収穫

市の貸農園を借りて、パパ友と始めた家庭菜園。
ウチの労働力は子ども達をかり出して、私はのほほんと見学させて頂くことが多いですが、暑くなってきて一気に収穫物が増えてきました。
今回はトウモロコシを収穫するから子ども達は是非!とのことだったので、トトロさながらに皮付きトウモロコシを折って収穫しました。そのほか、大根、お化けキュウリ、万願寺、ピーマン、ナスなど。

奥様が早速調理開始。

トウモロコシは皮を剥いて、シンプルに塩ゆでに。
20210703_01.jpg 20210703_04.jpg

あんまり甘いので、奥様の秘密兵器(爆)糖度計で測ってみたら、16度くらいありました。これはすごい!
20210703_02.jpg 20210703_03.jpg

大根の葉は甘辛く炒めてご飯のお供に…
20210703_05.jpg

左はナスのレンジ蒸し、右が大根の葉のご飯の供。
20210703_06.jpg

大根はカクキムチにするため、プレ漬けだそうです。
20210703_07.jpg

キュウリは浅漬けに。
20210703_08.jpg
posted by sahitahu at 19:42| Comment(0) | 家庭菜園

2021年07月02日

出張自炊6日目・朝(2021年6月)

出張自炊6日目・朝(≧∀≦)
今出張最後の食事は納豆とろろ飯に赤出汁を付けて127円也。
20210702_01.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年07月01日

出張自炊5日目・夜(2021年6月)

出張自炊5日目・夜(≧∀≦)
ちょっとリッチに刺し盛り、揚げ巾着、水菜と人参のサラダにビール・日本酒を付けて1140円也。
刺し盛り付けると流石に1000円超でしたが、満足度もMAX!
20210701_03.jpg20210701_04.jpg

20210701_08.jpg 20210701_09.jpg

【揚げ巾着】
寿司揚げの端に切れ目を入れて、具を詰めて爪楊枝で封して出汁で煮るだけ。
卵をいれたものと、納豆ウインナーを入れたもの2種類作りました。
20210701_06.jpg 20210701_05.jpg

【水菜と人参のサラダ】
千切りにしたニンジンと水菜をマヨネーズで和えて、茹でたウインナーを散らしました。
20210701_07.jpg
posted by sahitahu at 19:43| Comment(0) | グルメ

出張自炊5日目・朝(2021年6月)

出張自炊5日目・朝(≧∀≦)
そろそろ冷蔵庫の整理メニューへ…とろろ・納豆・オクラのネバネバ丼、164円也。
20210701_01.jpg

混ぜ混ぜしてかっ込めば、夏バテ防止に最適。(^^)
20210701_02.jpg
posted by sahitahu at 07:47| Comment(0) | グルメ