2021年04月30日

水槽掃除

久々にメダカ水槽を掃除。
メインタンクは、水草をトリミングして、底砂の汚れを吸い出して、ガラス面のコケを落とし、10Lほど換水。
稚魚用のミニタンクは、大きくなった稚魚をメインタンクに移して完全リセット。前の掃除でも完全リセットしたんですが、ヨコエビが大量に出てきました。メインタンクとフィルタを共用してるので、どうもフィルタからの給水に混じって幼生が入り込んでしまうみたいです。
20210430_01.jpg

このヨコエビ、たぶんコーナンで買ったモスに付いて入り込んで住み着いてしまったもので、掃除の度に捕まえて庭の肥やしにしてるんですが、なかなか撲滅出来ません。
形・大きさからすると、カリフォルニアヨコエビか、ニホンヨコエビではないかと…。ニホンヨコエビは清流に住むらしいですが、カリフォルニアヨコエビは水か汚くても平気な外来種。顔がイカついからカリフォルニアかなー。

あ、水槽の写真取り忘れた(´・ω・`)
タグ:幹之メダカ
posted by sahitahu at 21:40| Comment(0) | 熱帯魚

2021年04月19日

男子部屋の構築

長女が中学に上がり、姉妹弟3人が三段ベッドで寝ていた寝室を女子部屋に改装(DIY)したため、追い出されたチビ長男を回収すべく、私の寝室を父子の男子部屋に改装。
私のベッドをミドルベッドにして、その下に旧三段ベッドのパイプを転用してチビ長男の寝床を作りました。素直に二段ベッドを買わなかったのは、市販の二段ベッドは高さがあって圧迫感があるのと、三段ベッドを解体して出たパイプの有効活用のため。
20210420_01.jpg

普通は子どもが上だと思いますが、「上は落ちるのが怖い」と言うので、親が上です。
ミドルベッドの下に19mmパイプを固定して、そこにカーテンを引いて秘密基地化。姉達と別れて父との同居に消極的だったチビ長男も、まんざらでもなさそうです。裾が長いのは奥様のソーイングで修正予定。
20210420_02.jpg 20210420_03.jpg

恐らく、子どもと一緒に寝られる最後の機会。数年後、チビ長男が中学に上がる頃には、今度は私が追い出される予定ですが、今から移住先を探しとかないと…。

posted by sahitahu at 22:21| Comment(0) | 姫君・若君

2021年04月17日

押入リフォーム

奥様からの要望で、半間の押入をクローゼットにリフォームすることになりました。固定の棚板は上下二段、上段は奥行き半分のハーフサイズ、下段はフルサイズです。
20210417_01.jpg

facebookのDIYグループで押入の解体方法を教えて貰って早速実践。ハーフサイズの上段から取りかかります。
棚板上面の三片を固定している細木の隙間にバールを突っ込んで引き剥がします。どうせ壊す部分なので、思い切ってざっくり突っ込みました。
20210417_02.jpg 20210417_03.jpg

次に棚板を外します。釘固定なので、正面からバールを突っ込んでバリバリ割りながら剥がします。
20210417_04.jpg

剥がしたベニヤの裏にこんなシールが…。建築当時(50年以上前)のものです。
20210417_07.jpg

棚板が外れたら、最後に前側の棚受けをノコギリでカットして引き抜きます。
20210417_05.jpg

上段は棚がハーフだったからか、刺してあるだけですぽっと抜けました。
20210417_06.jpg

上段が終わったら下段に取りかかります。
細木を外してベニヤを剥がすのは同じ。
20210417_08.jpg 20210417_09.jpg

が…ここで難関。下段はフルサイズだったからか、前面の棚受けが太い釘でしっかり固定されていて動きません。棚受けの中央部を二箇所カットして隙間を作ってから、グラグラと左右に振りながらゆっくり引き抜きます。柱のほぞの角が少し割れてしまいましたが、まあ綺麗に抜けたのではないかな。
20210417_10.jpg

棚受けを抜いた後の穴には、棚受けの木を切って埋めました。
20210417_11.jpg 20210417_12.jpg

20210417_13.jpg 20210417_14.jpg

隙間をパテで埋めて、最後に塗装。カビ対策も兼ねて防カビ剤入りの塗料を使いました。
20210417_16.jpg 20210417_17.jpg

乾いたら、ハンガーパイプを仕込んで完成予定です。
posted by sahitahu at 21:47| Comment(0) | DIY

2021年04月16日

出張自炊6日目・朝(2021年4月)

冷蔵庫の整理がてら、納豆とろろ飯、ざんぎり大根とネギのサラダで、143円也。
納豆はもらいモノなのでプライスレス。
20210416_01.jpg 20210416_02.jpg

20210416_03.jpg 20210416_04.jpg
今回も様々御馳走様でした(*´∀`)
posted by sahitahu at 06:32| Comment(0) | グルメ

2021年04月15日

出張自炊5日目・夜(2021年4月)

丸々新タマの豚生姜キムチ鍋と、卵巾着にハーフ&ハーフを付けて802円也。
20210415_04.jpg20210415_05.jpg

【丸々新タマの豚生姜キムチ鍋】
20210415_09.jpg 20210415_10.jpg

20210415_07.jpg 20210415_12.jpg

20210415_13.jpg 20210415_14.jpg

〆は糸コンニャクでキムチ麺風に…
20210415_11.jpg

【卵巾着】
20210415_08.jpg 20210415_06.jpg
posted by sahitahu at 20:00| Comment(0) | グルメ

出張自炊5日目・朝(2021年4月)

納豆卵掛けご飯に、昨夜のお残り・水菜と薄揚げのお浸しを、付けて99円也。
20210415_01.jpg

20210415_02.jpg 20210415_03.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年04月14日

出張自炊4日目・夜(2021年4月)

昨日は中華風だったので、今日は和風に…。
豆腐ハンバーグ、水菜と薄揚げのお浸し、新タマネギとキュウリ・ミニトマトの浅漬けサラダに、酎ハイハイボールを付けて591円也。
20210414_05.jpg20210414_09.jpg

【豆腐ハンバーグ】
タマネギ、合挽きミンチ、水抜きした木綿豆腐をビニル袋で混ぜて、塩胡椒で味付け。つなぎは片栗粉少々。
20210414_13.jpg 20210414_06.jpg

あとは、フライパンで蒸し焼きにして、仕上げに焦げ目をつけて完成。
付けダレは、レモン汁と醤油を混ぜたポン酢風と、トマトケチャップ。
20210414_07.jpg 20210414_12.jpg

【水菜と薄揚げのお浸し】
アゴ出汁とチョーコー醤油で作った出汁に水菜と薄揚げを投入して、火が通ったら完成。
20210414_10.jpg

【新タマネギとキュウリ・ミニトマトの浅漬けサラダ】
スライスした新タマネギ、手で砕いたキュウリ、ミニトマトをビニル袋に入れて、顆粒のアゴ出汁をたっぷりめに入れて、ふくらませて振って混ぜるだけ。
20210414_08.jpg 20210414_11.jpg
posted by sahitahu at 20:00| Comment(0) | グルメ

出張自炊4日目・朝(2021年4月)

とろろ飯に中華風卵スープをつけて111円也。
20210414_01.jpg 20210414_02.jpg

20210414_03.jpg 20210414_04.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年04月13日

出張自炊3日目・夜(2021年4月)

今日は中華な気分♪ということで、麻婆豆腐、なんちゃって貝柱と夏野菜のケチャップ煮、タマネギとキュウリの中華風サラダに、★印のハーフ&ハーフを付けて、689円也。
20210413_02.jpg20210413_03.jpg


【麻婆豆腐】
豚挽き肉とタマネギを炒めて、顆粒中華出汁、レトルト赤味噌、一味で味付け。木綿半丁を投入して砕きながら和えて、火が通ったら、花椒をたっぷり投入、ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
20210413_04.jpg

【なんちゃって貝柱と夏野菜のケチャップ煮】
エリンギの軸を輪切りにして、多めのごま油で油を染ませながら焼き色を付けます。茶色くなったら、エリンギの傘と、キュウリ・ミニトマトを投入して、顆粒中華出汁とレトルト赤出汁の顆粒出汁(鰹だしとワカメ)で味付け。最後にケチャップで味を調えて完成。
20210413_07.jpg 20210413_05.jpg

【タマネギとキュウリの中華風サラダ】
スライサーでスライスした新タマネギはしばらく室温放置。塩揉みしたキュウリと和えて、ゴマ油・マジックソルト・醤油・レモン汁で調合したドレッシングを回しかけたら完成。
20210413_06.jpg
posted by sahitahu at 18:59| Comment(0) | グルメ

出張自炊3日目・朝(2021年4月)

とろろ飯88円也。
20210413_01.jpg
posted by sahitahu at 06:49| Comment(0) | グルメ

2021年04月12日

出張自炊2日目・夜(2021年4月)

アスパラの豚バラ巻き、アオサの一口ハンバーグ、せんぎり大根サラダに酎ハイハイボールを付けて784円也。
20210412_01.jpg20210412_02.jpg

【アスパラの豚バラ巻き】
アスパラを豚バラで巻いて、軽くマジックソルトで味付けして焼き、最後にチョーコー醤油で絡めて照り焼きにしたら完成。
20210412_06.jpg 20210412_09.jpg

20210412_03.jpg

【アオサの一口ハンバーグ】
ホントは唐揚げ風にしたかったんですけどね。薄力粉がなかったので、生姜と混ぜて片栗粉でつないで焼いたらハンバーグっぽくなったんですよ。見た目は悪いけど、風味は抜群!
20210412_07.jpg 20210412_08.jpg

20210412_05.jpg

【せんぎり大根サラダ】
宮崎産のせんぎり大根を水で戻して、納豆・キムチで和えるだけ。大根の辛味がアクセントになってていい感じ。
20210412_04.jpg
posted by sahitahu at 19:42| Comment(0) | グルメ

自炊自炊2日目・朝(2021年4月)

納豆卵掛けご飯47円也。
s20210412_04.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年04月11日

出張自炊初日・夜(2021年4月)

モツ鍋にビールを付けて749円也。
s20210411_01.jpgs20210411_02.jpg

s20210411_03.jpg
posted by sahitahu at 21:40| Comment(0) | グルメ

2021年04月03日

家族でBBQ

春休み、なかなか外出もままならないので爺婆も一緒に庭BBQ(≧∀≦)
最近は子ども達の食べっぷりが良くなって、七輪だけでは間に合わなくなってきました。
野菜はホットプレートである程度焼いてから、仕上げを炭火で。
20210403_01.jpg 20210405_02.jpg
posted by sahitahu at 11:21| Comment(0) | グルメ