2021年03月19日

出張自炊6日目・朝(2021年3月)

冷蔵庫を総ざらえ、納豆卵掛けご飯にネギたっぷり赤出汁を付けて50円也。
20210319_01.jpg

20210319_02.jpg 20210319_03.jpg
posted by sahitahu at 06:52| Comment(0) | グルメ

2021年03月18日

出張自炊5日目・夜(2021年3月)

薄揚げの巾着煮、オランダ豆の卵とじカレー風味、納豆奴にビール500mlを付けて635円也。
※材料を撮影し忘れた…orz
20210318_05.jpg

【薄揚げの巾着煮】
合い挽きミンチに刻み生姜・ネギを混ぜて、塩胡椒・醤油で味付け。薄揚げの一辺を切り開いてタネを詰めて楊枝で封をします。4つのうち1つは生卵。
20210318_06.jpg 20210318_07.jpg

20210318_08.jpg 

昆布出汁を沸かして、巾着を投入して暫し煮たら完成。
20210318_09.jpg 20210318_10.jpg

20210318_11.jpg 20210318_12.jpg

【オランダ豆の卵とじカレー風味】
下ゆでしたオランダ豆を軽く炒めて、カレー粉と塩胡椒で味付けた卵でとじたら完成。
20210318_13.jpg

【納豆奴】
ネギをたっぷり入れた納豆を木綿豆腐の上に載せただけ。
20210318_14.jpg
posted by sahitahu at 19:42| Comment(0) | グルメ

出張自炊5日目・朝(2021年3月)

娘がオリジナルブレンドしてくれたもち麦玄米のジャコ飯、卵の味噌汁で、117円也。
20210318_01.jpg 20210318_03.jpg

味噌汁は、レトルトの赤出汁に生卵を落として、ひと煮立ちさせてからネギをたっぷり。食べるときはこの器のままで。チタンどんぶりならでわの調理法。
20210318_02.jpg 20210318_04.jpg
posted by sahitahu at 07:15| Comment(0) | グルメ

2021年03月17日

出張自炊4日目・夜(2021年3月)

牡蠣とキュウリの生姜味噌炒め、エノキとネギのソテーレモン風味、イカキムチに有名な酎ハイハイボール付けて638円也。
20210317_02.jpg20210317_03.jpg

【牡蠣とキュウリの生姜味噌炒め】
キュウリはスライサーで薄切りにして、薄揚げ2枚を短冊に切っておきます。みじん切りにしたショウガをたっぷり入れて、牡蠣・キュウリを一緒に炒めます。味付けはレトルトの赤出汁を1食分。味噌だけではなく具も一緒に入れちゃいます。汁気が出たところで薄揚げを入れて、揚げがしんなりしたら、最後に水溶き片栗粉で軽くとろみを付けたら完成です。
20210317_04.jpg 20210317_06.jpg

20210317_08.jpg

【エノキとネギのソテーレモン風味】
エノキを炒めてマジックソルトとレモン汁で味付けし、刻みネギをたっぷり混ぜたら完成。
お好みで一味唐辛子を振っても美味しいです。
20210317_05.jpg 20210317_07.jpg

【イカキムチ】
昨日の残り物をおちょこに盛ってそれっぽく。(^^)
20210317_09.jpg

posted by sahitahu at 18:38| Comment(0) | グルメ

出張自炊4日目・朝(2021年3月)

とろろ飯80円也。
20210317_01.jpg
posted by sahitahu at 07:38| Comment(0) | グルメ

2021年03月16日

出張自炊3日目・夜(2021年3月)

長芋のネギ焼き、キュウリとじゃこのポン酢風和え、洋風奴のイカキムチのせに、有名なビール500mlをつけて565円也。
※じゃことイカキムチの残りは明日以降に回しました。
20210316_03.jpg20210316_04.jpg


【長芋のネギ焼き】
長芋を摺り下ろして卵×2個と混ぜて、顆粒アゴ出汁と醤油で味付け。あとは、フライパンで焼くだけ。
20210316_10.jpg 20210316_06.jpg

20210316_07.jpg 20210316_08.jpg

20210316_09.jpg


【キュウリとじゃこのポン酢風和え】
キュウリを軽く塩揉みして、じゃこと和えて、レモン汁と醤油を混ぜたポン酢風調味料で味付け。
20210316_05.jpg

【洋風奴のイカキムチのせ】
ハーブ塩とオリーブ油をかけた奴に、イカキムチをのせるだけ。
posted by sahitahu at 20:44| Comment(0) | グルメ

出張自炊・3日目・朝(2021年3月)

納豆卵掛けご飯50円也。
20210316_02.jpg


ちなみに…昨夜はどーしても食べたくて、鯨でした。(*´∀`)
20210316_01.jpg
posted by sahitahu at 06:41| Comment(0) | グルメ

2021年03月15日

出張自炊2日目・朝(2021年3月)

イカスミを溶いた昨夜のトマト鍋出汁と、具の一部でイカスミパエリア風、0円也。(←具材費は昨夜の夕食に込。)
20210315_03.jpg

出汁に研いだ米を投入して、ホールトマト、エノキ、油揚げと一緒に炊き込み、湯がいたブロッコリーはラップして蓋上加熱。
20210315_01.jpg 20210315_02.jpg

炊き上がりにブロッコリーを混ぜ込んで盛り付けたら完成。お好みでレモン汁をふって…。
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2021年03月14日

出張自炊初日・夜(2021年3月)

小イカが半額値切りだったので、備蓄のトマト缶と合わせて小イカのトマト鍋。野菜はブロッコリーとシメジ・エノキで、酎ハイ500mlを付けて550円也。
20210314_01.jpg20210314_02.jpg

20210314_03.jpg 20210314_04.jpg
posted by sahitahu at 20:47| Comment(0) | グルメ

ANAの機内安全ビデオ

普段、出発時刻の関係でJALを利用することが多いのですが、3月はコロナの影響でJALが全面欠便でANAになりました。で、見たのがこちらの機内安全ビデオ。
20210314a_01.jpg

全て歌舞伎役者さんが演じてて、手荷物収納まで和風に…。いや、これだと逆にわかりにくいんちゃう?
でも、面白かったから許す。(≧▽≦)
posted by sahitahu at 15:45| Comment(0) | 旅行・アウトドア

2021年03月11日

D1リフィル

多色ペンのリフィル検討。
パイロットのRidgeシリーズは、国際的なD1規格(国内では4Cとも)リフィルです。
金属製の細いリフィルで容量が少ないこともあり、ゲルインク系のような多色展開はなく、黒・赤・青がデフォで、緑は一部メーカーしかありません。
昔ながらの油性に加えて、最近主流のジェットストリームなど低粘度インクも出てますが、低粘度インクのリフィルは割高で、1本200円超するものもあります。

そんな中見つけたのが、OHTO(オート)のニードルポイント。値段は従来の油性リフィル並ですが、書き味がなかなかいい。先端がシャーペンのような形で、0.7mmでも線が細く、インクの切れがいい。そして、書いている最中の字の視認性も良好。
緑が無いのが残念なところですが、黒・赤・青は、こちらに替えました。緑はPilot純正のアクロインク一択。

<a href="http://sahitahu.sakura.ne.jp/sblo_files/sahitahu-blog2/image/20210311_01.jpg" target="_blank"><img alt="20210311_01.jpg" src="http://sahitahu.sakura.ne.jp/sblo_files/sahitahu-blog2/image/20210311_01-thumbnail2.jpg" width="240" height="180" border="0"></a>

<a href="http://sahitahu.sakura.ne.jp/sblo_files/sahitahu-blog2/image/20210311_03.jpg" target="_blank"><img alt="20210311_03.jpg" src="http://sahitahu.sakura.ne.jp/sblo_files/sahitahu-blog2/image/20210311_03-thumbnail2.jpg" width="240" height="180" border="0"></a> <a href="http://sahitahu.sakura.ne.jp/sblo_files/sahitahu-blog2/image/20210311_02.jpg" target="_blank"><img alt="20210311_02.jpg" src="http://sahitahu.sakura.ne.jp/sblo_files/sahitahu-blog2/image/20210311_02-thumbnail2.jpg" width="240" height="180" border="0"></a>

【2022.02.20追記】
リフィルの規格は「G1」ではなく「D1」とのご指摘を頂きました。
ありがとうございました。誤植でしたので本文も訂正致しました。
また、国内の「4C」もzebra製とそれ以外では太さが若干異なる(zebraはやや太い)もご指摘の通りです。←私もzebra製は使わないようにしてます。


 
posted by sahitahu at 21:44| Comment(2) | 日記

2021年03月06日

パイロット・4RIDGE

先日、4+1RIDGEで清水の舞台から飛び降りたところですが…
その後、廃版で入手不可と思われたシャーペンレスの4RIDGEを見つけてしまい、思わずポチリ…(≧∀≦)
20210303_01.jpg

現行の3+1RIDGEとほぼ同じ太さで、私にとっては理想的な細身のボディに中身は確かに4色ボールペン。緑色好きにはたまらん!いや、マジで素晴らしい!
20210303_02.jpg 20210303_03.jpg

20210303_04.jpg

バッグ携帯用はシャーペンシチュエーションも考慮して4+1RIDGEに、シャーペン記録不可の職場は4RIDGEにしよう!
posted by sahitahu at 20:42| Comment(0) | 日記