2021年02月22日

ベッセル・電動ボールグリップドライバー

前から気になっていた電動ドライバーの記念モデル(六角ビット3本追加)を見つけて衝動買い。(^^;)
20210222_1.jpg

実際使ってみると、途中のネジネジを電動でやってくれるだけで、最後の締め込みは手動でやらないといけない。従来の電動ドライバーがエンジン付のバイクだとすると、このドライバーは電動アシスト自転車って所。

勢い余ってネジ山を潰すこともなく、普通の手動ドライバーサイズで小回りも利くし、意外に面白いアイデアかも。
タグ:DIY
posted by sahitahu at 21:52| Comment(0) | DIY

2021年02月18日

バレンタイン

今年は2/14が出張だったので、今朝、家族からのバレンタインをもらいました。(*´∀`)
チョコは奥様作、クッキーはお袋様作の嫁姑合作詰め合わせだそうな。
20210218_1.jpg 20210218_2.jpg

ウイスキーによく合います。
20210218_3.jpg

娘達がくれる日は…来るのだろうか?(´・ω・`)
posted by sahitahu at 19:43| Comment(0) | 日記

2021年02月17日

パイロット・4+1RIDGE

出張から帰任したら、楽天で破格価格を見つけてポチってしもた「パイロット・4+1RIDGE」が届いてました。(*´∀`)
20210217_1.jpg 20210217_2.jpg

20210217_3.jpg

これまでの4+1ウッドや、ピュアモルト4&1とくらべたら細身で持ちやすい。この太さでリフィルが5本みっちり入ってて、上質で上品な外観、メカの作りもすごくしっかりしてます。ほんと日本の文具メーカーの技術力ですねー。
20210217_4.jpg 20210217_5.jpg

ただ、ハンズで触った3+1RIDGEに比べると1mmほど太くて、ややずんぐりした感じ。
個人的には、シャーペンなしの4色の4RIDGE(3+1RIDGEと同じ太さ)だと最高かも…ですが、シャーペンのないタイプは廃版みたいなんですよねー。(´・ω・`)
posted by sahitahu at 21:51| Comment(0) | 日記

出張自炊6日目・朝(2021年2月)

今回最後の朝食は、ネバネバ卵納豆オクラご飯にアオサの味噌汁を付けて141円也。
20210217_1.jpg
posted by sahitahu at 07:31| Comment(0) | グルメ

2021年02月16日

出張自炊5日目・夜(2021年2月)

冷蔵庫の整理がてら、絹豆腐の生姜レモン餡掛け、おこぜ鍋にビールを付けて671円也。
20210216a_1.jpg20210216a_2.jpg

20210216a_3.jpg 20210216a_4.jpg

20210216a_5.jpg 20210216a_6.jpg
posted by sahitahu at 18:33| Comment(0) | グルメ

出張自炊5日目・朝(2021年2月)

納豆とろろ飯に、生アオサの味噌汁を付けて、248円也。
20210216_1.jpg 20210216_2.jpg

20210216_3.jpg 20210216_4.jpg
posted by sahitahu at 06:52| Comment(0) | グルメ

2021年02月15日

出張自炊4日目・夜(2021年2月)

昨日は少々がんばりすぎたので、今日は冷蔵庫の整理がてら、軽め(?)に…夏野菜とジャガベーコンのチーズ焼き(冬だけど)、長崎野母産・生アオサとツナのオムレツに、酎ハイハイボール(ゆず)を付けて646円也。
20210215a_1.jpg20210215a_2.jpg

20210215a_3.jpg 20210215a_4.jpg

20210215a_5.jpg

【夏野菜とジャガベーコンのチーズ焼き】
地物・長崎産のジャガイモ(長崎はジャガイモ生産全国第2位)と、常夏の(?)フィリピンからやってきたオクラは、軽く下ゆでしておきます。
20210215a_6.jpg

切り落としの厚切りベーコンとジャガイモを炒めたら、
20210215a_7.jpg

オクラとミニトマトを加え、
20210215a_8.jpg

火が通ったら溶けるチーズを余熱でとろかして、和えたら完成。
20210215a_9.jpg

【アオサとツナのオムレツ】
本日の食材では最高級品な地物の生アオサ。
20210215a_10.jpg

先日のツナオムレツの残りのツナを合わせてオムレツに…。味付けは、チョーコー醤油少々のみ。
20210215a_11.jpg 20210215a_12.jpg

20210215a_13.jpg
posted by sahitahu at 19:36| Comment(0) | グルメ

出張自炊4日目・朝(2021年2月)

五穀米のとろろ飯183円也。
20210215_1.jpg 20210215_2.jpg
posted by sahitahu at 07:32| Comment(0) | グルメ

2021年02月14日

出張自炊3日目・夜(2021年2月)

ローストホエール、ネギ納豆オムレツ、水菜と薄揚げのお浸しに、限定ビールを付けて760円也。
20210214a_1.jpg20210214a_2.jpg


【ローストホエール】
長崎名産・鯨の赤身(刺身用)に、フォークで穴を開け、ハーブ塩で軽く下味を付けてから表面を焼きます。
20210214a_7.jpg 20210214a_8.jpg

20210214a_9.jpg

すり下ろし生姜、チョーコー醤油、オリーブ油、砂糖適宜で漬けダレを作り、焼いた赤身とジップロックに密封。沸騰前のお湯に湯煎して30分加熱。
20210214a_10.jpg 20210214a_11.jpg

20210214a_12.jpg

袋のまま冷水に浸して粗熱をとり、スライス。
20210214a_13.jpg 20210214a_14.jpg

そして、漬けダレをフライパンで煮立てて水気を飛ばし、付けダレに…。
20210214a_15.jpg 20210214a_16.jpg

20210214a_3.jpg 20210214a_4.jpg

【ネギ納豆オムレツ】
刻みネギをたっぷり入れた納豆と卵を合わせてオムレツに。
20210214a_5.jpg

【水菜と薄揚げのお浸し】
先日の鶏すき焼きの残りをアゴ出汁でお浸しに。
20210214a_6.jpg
posted by sahitahu at 19:36| Comment(0) | グルメ

出張自炊3日目・朝(2021年2月)

昨夜の小イカのトマト鍋のスープがいい感じにイカスミになってたので、イカスミリゾット風42円也。
20210214_2.jpg

昨日のトマト鍋のスープ。小イカのイカスミが溶け出て良い感じにイカスミスープになってます。
20210214_1.jpg

研いだ米をスープに投入して炊飯し、
20210214_3.jpg

炊きたてにチーズを散らしてとろけるまで蒸らします。
20210214_4.jpg 20210214_5.jpg

チーズを混ぜ込んで盛りつけ、ネギを散らして完成。(*´∀`)
お好みで、有名なレモン果汁も良いですよ。
20210214_6.jpg
posted by sahitahu at 07:39| Comment(0) | グルメ

2021年02月13日

出張自炊2日目・夜(2021年2月)

小イカとブロッコリーのトマト鍋に、酎ハイハイボールを付けて685円也。
20210213a_1.jpg20210213a_2.jpg

出汁は鶏ガラベースにミニトマトとケチャップ少々。
20210213a_3.jpg

20210213a_4.jpg 20210213a_5.jpg
posted by sahitahu at 18:40| Comment(0) | グルメ

出張自炊2日目・朝(2021年2月)

ツナトマトの洋風炊き込みご飯126円也。
20210213_3.jpg

アゴ出汁ベースにオリーブ油を加え、具はツナ、ミニトマト、エノキ、薄揚げを入れて炊き込みます。炊きたてに溶けるチーズを散らして蒸らし、
20210213_1.jpg

とろけたら混ぜ込んで完成。
20210213_2.jpg
posted by sahitahu at 06:47| Comment(0) | グルメ

2021年02月12日

出張自炊初日・夜(2021年2月)

親鶏のすき焼きにビールを付けて727円也。
20210212_1.jpg20210212_2.jpg

若鶏とはひと味違う歯応えがたまりません。
20210212_3.jpg 20210212_4.jpg
posted by sahitahu at 19:16| Comment(0) | グルメ

2021年02月11日

多機能ペン

普段使いの多色ボールペン、4&1ウッド(Dr.グリップの木製組先軸版)を経て、パーツ組み合わせのピュアモルト組先軸+スタイルフィット5色ボディで落ち着いていたのですが、5色ペンでは最細クラスのピュアモルト組先軸でもやっぱり太い…ということで、もっと細い多色ペンが欲しくなりました。
これ以上の細さを求めると、4C規格の金属リフィルにならざるを得ないので、サラサやスタイルフィットは諦め、ボールペン3色以上の4Cリフィルを目指します。梅田のハンズでこの辺りのペンをずらっと並べて触れる展示していたので一斉調査。
【プラチナ・ダブルアクションR4サラボ MWB-3000F】
色数はボールペン3色+シャーペン。アルミボディーで細さは間違いなく、価格もヨドバシ価格3000円以内でお値打ち。
見た目もそこそこ上品なのですが、機構が少々安っぽく、回すとカシャカシャ軽い音がします。また、一周ぐるっと回せないので突き当たると反対回しで戻す方式です。
https://www.platinum-pen.co.jp/multi_03.html#MWB-3000F
【ロットリング・マルチペン フォーインワン】
色数はボールペン3色+シャーペン。海外の多機能ペンでよくある振り子方式。全身アルミのシンプルボディは渋い感じ。ヨドバシ価格で約5000円。
https://digistill.hatenablog.com/entry/2018/01/10/203515
【LAMY 4pen palladium】
有名どころ、LAMYの4in1。ヨドバシの人に勧められたんですが、ヨドバシ価格で1万over。デザイン的にもちょっと太めなので、候補からは外れました。
https://lamy.jp/.../%E5%A4.../products/lamy-4pen-palladium
【ステッドラー・avant-garde 927】
有名なドイツの製図用品メーカーの4in1。ロットリングと同じく振り子式。ヨドバシ価格で1700円弱と価格もお求めやすくなっています。デザイン的には面白いんですが、持ち手の所が膨らんでるのがなぁ…。
https://www.staedtler.jp/products/multi/avangard.html
【パイロット・3+1リッジ】
色数はボールペン3色+シャーペン。形状的にはプラチナ・サラボとよく似ていて、回転式なのも同じ。ただ、価格は5000円前後と高めです。実際触ってみると、サラボより高級感があります。特にメカニカルな部分はさわり心地が全然別もの。軽いカシャカシャ感がなくヌメッと回る感じ。そしてエンドレスに回せるので、色換えも楽ちんです。
https://www.pilot.co.jp/.../pen/ballpen/multi_func/31_ridge/
と、ここまで来て、さらに強者が…

【パイロット・4+1リッジ】
リッジシリーズ最多色モデル。12.7mmのボディにボールペン4色+シャーペンです。実物は展示がなく触れませんでしたが、機能的には3+1に準じるモノと思われます。ヨドバシ価格で約1万。1色増えて+5000円をどう見るか…ですね。
https://www.pilot.co.jp/.../pen/ballpen/multi_func/41_ridge/
posted by sahitahu at 20:00| Comment(0) | 日記

2021年02月10日

出張自炊装備の再構成その3

磁界出張に向けて、出張自炊ギアを一部見直しました。(≧∀≦)←またか
鍋をダイソーの300円雪平鍋から、ニトリの「TORERU」シリーズの16cm鍋に変更しました。
グレーの鍋は、元々こういう製品だったかのようにマッチしてます。
20210210_1.jpg 20210210_2.jpg

20210210_5.jpg 20210210_6.jpg

肉厚で、底にはIH対応のステンレス板も貼り付けてあり、重量は少し増えましたが、キッチン
用品だけに使い勝手は各段に向上。フッ素加工も、キャンプギアとは一線を画し、焦げ付きゼロで炊飯も完璧。
20210210_4.jpg

把手は、そのままでは長くてかさばるので半分にブッタ切って、断面は黒く着色したUVレジンで保護してます。
20210210_3.jpg
posted by sahitahu at 21:49| Comment(0) | グルメ

2021年02月09日

マスク改造

エア●ズムマスク、耳ゴムが痛くならないのは良いんですが、そのまま装着してると鼻口に貼りついて息苦しいのと、鼻ワイヤーがないので横漏れでメガネが曇りやすいんですよね。
息苦しさはインナーマスクで改善出来るんですが、ゴムが緩めだからか、インナーマスクの重みに負けて鼻の隙間が出来やすくなり、更にメガネが曇る…。
そこで、インナーマスクを縫い付けたら、防塵マスク風に密着度が上がらないかなーと思った次第。
20210209_2.jpg

インナーマスクの鼻筋の辺りにポンチで穴を開けて、元々インナーマスクに付いてるフック部と合わせて上辺に4カ所、そしてインナーマスクの膨らんだ部分の下端中央に1カ所の計5箇所止めしてみました。
20210209_1.jpg 20210209_3.jpg

結果は…あまり変わらず…orz
もう少し、上端に余白付けるのと、インナーマスク側も曲げがある部分の縫い箇所を増やして生地を沿わせないとダメみたい。
20210209_4.jpg
posted by sahitahu at 21:55| Comment(0) | 日記

2021年02月07日

こたつ円卓テーブル

我が家のダイニングテーブルは、40年モノの飛騨家具の一本足円卓です。
私が小学生時分に両親が清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったもので、足回りに多少ガタは来てますが、購入当初から天板をガラス板で保護しているので、天板はまだまだ綺麗。とはいえ、奥様から冬の暖房費軽減のためこたつ化の要望があり、今年は外観を最大限生かした大改造を決行。
20210201_1.jpg 20210201_2.jpg

20210201_3.jpg

こたつの周囲は膝掛け用のフリース毛布×6枚をパイン材にボタン留め。
20210202_5.jpg

20210202_6.jpg 20210202_7.jpg

毛布の継ぎ目から足を入れるようにしたので、暖気ロスも最小限。
20210202_4.jpg

パイン集成材とニトリの組立机の足で、φ110cmの6本足の円卓こたつを作って、足を外した飛騨家具の天板を載せました。飛騨家具の足は、いずれ復活できるように納戸行き。

タグ:DIY
posted by sahitahu at 18:20| Comment(0) | DIY

もうすぐ春ですね

庭の梅が咲いてました。
20210207_2.jpg 20210207_1.jpg

20210207_3.jpg
posted by sahitahu at 07:37| Comment(0) | 日記

2021年02月02日

子育て支援について

多少高収入でも、子どもが複数いたら家計は火の車ですよ。親の収入だけ見てこんな事してるから、少子化になるんよ!
こういう施策は、親の年収を子の数で割って考えて欲しい。保育料の年収シフトも意味分からん。
子は国の未来を担う宝、収入云々より子どもをたくさん育てやすい環境を作って頂きたいです。

【ニュース元】
「高収入世帯の児童手当廃止へ 待機児童解消の財源に、法案決定」
政府は2日、一部の高収入世帯の児童手当を廃止する児童手当関連法改正案を閣議決定した。政府は待機児童を解消するため、2024年度末までに新たに14万人分の保育施設を確保する計画で、手当廃止で浮いた費用を財源に充てる。今国会での成立を目指し、22年10月支給分から適用する。廃止対象となる子どもは61万人。
posted by sahitahu at 20:00| Comment(0) | ニュース