普段使いの多色ボールペン、4&1ウッド(Dr.グリップの木製組先軸版)を経て、パーツ組み合わせのピュアモルト組先軸+スタイルフィット5色ボディで落ち着いていたのですが、5色ペンでは最細クラスのピュアモルト組先軸でもやっぱり太い…ということで、もっと細い多色ペンが欲しくなりました。
これ以上の細さを求めると、4C規格の金属リフィルにならざるを得ないので、サラサやスタイルフィットは諦め、ボールペン3色以上の4Cリフィルを目指します。梅田のハンズでこの辺りのペンをずらっと並べて触れる展示していたので一斉調査。
【プラチナ・ダブルアクションR4サラボ MWB-3000F】
色数はボールペン3色+シャーペン。アルミボディーで細さは間違いなく、価格もヨドバシ価格3000円以内でお値打ち。
見た目もそこそこ上品なのですが、機構が少々安っぽく、回すとカシャカシャ軽い音がします。また、一周ぐるっと回せないので突き当たると反対回しで戻す方式です。
https://www.platinum-pen.co.jp/multi_03.html#MWB-3000F【ロットリング・マルチペン フォーインワン】
色数はボールペン3色+シャーペン。海外の多機能ペンでよくある振り子方式。全身アルミのシンプルボディは渋い感じ。ヨドバシ価格で約5000円。
https://digistill.hatenablog.com/entry/2018/01/10/203515【LAMY 4pen palladium】
有名どころ、LAMYの4in1。ヨドバシの人に勧められたんですが、ヨドバシ価格で1万over。デザイン的にもちょっと太めなので、候補からは外れました。
https://lamy.jp/.../%E5%A4.../products/lamy-4pen-palladium【ステッドラー・avant-garde 927】
有名なドイツの製図用品メーカーの4in1。ロットリングと同じく振り子式。ヨドバシ価格で1700円弱と価格もお求めやすくなっています。デザイン的には面白いんですが、持ち手の所が膨らんでるのがなぁ…。
https://www.staedtler.jp/products/multi/avangard.html【パイロット・3+1リッジ】
色数はボールペン3色+シャーペン。形状的にはプラチナ・サラボとよく似ていて、回転式なのも同じ。ただ、価格は5000円前後と高めです。実際触ってみると、サラボより高級感があります。特にメカニカルな部分はさわり心地が全然別もの。軽いカシャカシャ感がなくヌメッと回る感じ。そしてエンドレスに回せるので、色換えも楽ちんです。
https://www.pilot.co.jp/.../pen/ballpen/multi_func/31_ridge/と、ここまで来て、さらに強者が…
【パイロット・4+1リッジ】
リッジシリーズ最多色モデル。12.7mmのボディにボールペン4色+シャーペンです。実物は展示がなく触れませんでしたが、機能的には3+1に準じるモノと思われます。ヨドバシ価格で約1万。1色増えて+5000円をどう見るか…ですね。
https://www.pilot.co.jp/.../pen/ballpen/multi_func/41_ridge/
posted by sahitahu at 20:00|
Comment(0)
|
日記