2020年11月23日

腸詰

今日は久々に腸詰めを…。
20201123_1.jpg 20201123_2.jpg

気になるけど煙くて寄れないワンコ。
20201123_3.jpg 20201123_4.jpg

小一時間ほど薫製して、その後70℃で40分湯がき、見た目は大分それっぽくなりましたが、パサパサしてる…。
20201123_5.jpg
まだまだ、腸詰めは奥が深い。
posted by sahitahu at 16:00| Comment(0) | グルメ

2020年11月21日

SH-41A

前の機種変から3年、さすがに電池の保ちが悪くなって来たので、スマホを機種変。(≧∀≦)
20201121_1.jpg 20201121_2.jpg

ドコモwithがなくなる直前に、爺婆も子どもらも全員280円でぶら下げて、子どもケータイも純正回線500円を下回る価格で維持してるので、契約は変えたくない!…ということで契約変更必須の5Gはやめて、4Gの「AQUOS sense4」一択。
朝一番でヨドバシの地下売場で買ってきましたよ。開店10分後入店で、1階売場は20組2時間待ちだったそうですが、地下売場は待ち時間なしで買えました。過去何度かはヨドバシ地下売場ですが、あそこはホント穴場。)
3年で、縁がほとんどなくなり、カメラのレンズが3つになりました。そして、電池容量は倍増…進歩やねぇ(´▽`)
posted by sahitahu at 12:29| Comment(0) | Zaurus・携帯

2020年11月20日

出張自炊6日目・朝(2020年11月)

昨日はくじらを食べに出てしまったので、夕食はパス…そして、昨夜米を仕込まず寝てしまい、ローカーボに納豆卵で44円也。
20201120_1.jpg
posted by sahitahu at 07:00| Comment(0) | グルメ

2020年11月19日

出張自炊5日目・朝(2020年11月)

納豆卵掛けご飯に豆苗と薄揚げのお浸し付けて、146円也。
20201119_1.jpg
posted by sahitahu at 07:07| Comment(0) | グルメ

2020年11月18日

出張自炊4日目・夜(2020年11月)

冷蔵庫の整理メニュー。
ウィンナーと豆苗の卵とじ、梅ちりめん奴、ミニトマトとキュウリのサラダに有名なビールを付けて569円也。
20201118a_1.jpg

20201118a_2.jpg 20201118a_3.jpg

20201118a_4.jpg
posted by sahitahu at 21:40| Comment(0) | グルメ

出張自炊4日目・朝(2020年11月)

アゴ出汁とナンプラーで炊き込みご飯56円也。
ナンプラーの加減がわからなくてやや塩辛かったので生卵をトッピング。(*´▽`*)
20201118_1.jpg

20201118_2.jpg 20201118_3.jpg
posted by sahitahu at 07:05| Comment(0) | グルメ

2020年11月17日

出張自炊3日目・夜(2020年11月)

今夜はちゃんとスイートチリを使って生春巻きリベンジ。エビと水菜の生春巻き(大葉入り)、アジア風トマトの炒り卵&ウィンナーとシメジのソテーに、有名な焼酎ハイボール500mlを付けて765円也。
20201117a_1.jpg20201117a_2.jpg

生春巻きの加減がわかってきましたが、見栄えのいい巻き方がイマイチわからん。
20201117a_3.jpg 20201117a_4.jpg

あとは全部ナンプラー使ってテキトー料理。(*´▽`*)
20201117a_5.jpg 20201117a_6.jpg
posted by sahitahu at 21:48| Comment(0) | グルメ

出張自炊3日目・朝

昨日、行きつけのスーパーで「梅ちりめん」を見つけたので、地元恒例行事で出してくださる賄いおにぎり風に赤出汁を付けて109円也。残念ながら、味はオリジナルに及ばす…(´・ω・`)
20201117_1.jpg 20201117_4.jpg

20201117_2.jpg 20201117_3.jpg
posted by sahitahu at 06:41| Comment(0) | グルメ

2020年11月16日

出張自炊2日目・夜(2020年11月)

テキトーアジアン鍋に有名なビールを付けて535円也。
20201116a_1.jpg20201116a_2.jpg

20201116a_6.jpg

20201116a_3.jpg 20201116a_4.jpg

20201116a_4.jpg 20201116a_5.jpg


〆はいつもの糸コンニャク…ではなく、ライスペーパーを短冊にしたライスヌードルで月見ヌードルに。
20201116a_7.jpg 20201116a_8.jpg

20201116a_9.jpg 20201116a_10.jpg
posted by sahitahu at 20:43| Comment(0) | グルメ

出張自炊2日目・朝(2020年11月)

先月、改善の余地ありだったハワイ風漬丼(改)に赤出汁を付けて229円也。
今回は漬け汁の醤油・ゴマ油に砂糖を足してみたところ、かなりいい線まできました。甘味って大切。(*´▽`*)
20201116_1.jpg 20201116_2.jpg
posted by sahitahu at 07:08| Comment(0) | グルメ

2020年11月15日

出張自炊初日・夜(2020年11月)

今回は、奥様よりライスペーパーのお題を貰ったので、マグロの生春巻き、納豆オムレツ、洋風やっこに有名な焼酎ハイボールを付けて464円也。
20201115a_1.jpg20201115a_2.jpg


生春巻きは、ライスペーパーに100均スプレーで水を吹いて湿らせてから、マグロ、キュウリ、カイワレを巻いてみました。ソースは邪道チャレンジで、チョコ・オリーブ油・トマトケチャップ・一味・醤油・バルサミコを混ぜて作ってみました。ソース単体の味は悪くなかったですが、マグロには合いませんでした。(´・ω・`)失敗を予見(?)して、刺身コーナーで貰ってきたチョーコー醤油とわさびで頂きました。
20201115a_3.jpg 20201115a_4.jpg

あとは定番の納豆オムレツと、前回好評だった洋風やっこ。洋風やっこは、塩を少しふって水抜きしてみたら、これが当たり。味が薄くならずに食べ切れました。
20201115a_5.jpg
今回デビューの新しいフライパンは筋が付いててオムレツが焼きにくい!これは、mont-bellのフライパンに戻そう。(-。-;)
posted by sahitahu at 20:45| Comment(0) | グルメ

幹之投入301日目

久々に一部換水と稚魚の放流。
隔離タンクにワンサカいた針子も淘汰が進んで9頭に選抜されました。そのうちでも特に大きい4頭をメインタンクに放流しました。
20201115_4.jpg 20201115_3.jpg

メインタンクは、すでに世代間差がわからなくなってますが、20匹以上はいるのかな?
20201115_1.jpg 20201115_2.jpg
posted by sahitahu at 08:40| Comment(0) | 熱帯魚

2020年11月11日

山善「クッキングポット&プレートGGC-W600」

出張自炊用のクッカーを新調してしまいました。
山善の「クッキングポット&プレートGGC-W600」。火加減調整可能なヒーターと、鍋(ポット?)・フライパンがセットで5980円(税込)+ポイント還元約1200ポイントでした。
恐らくこの商品の主眼はトラベルクッカーというより自宅利用想定ではないかと思われるのですが、ヒータ部は鍋の中収納できるし、この手のヒータ付きクッカーでフライパンが標準装備なのは他にないのでは?
そして、国内使用想定(200V非対応)ですが、このサイズで火加減調節が付いて最大600Wはなかなか画期的。(従来のトラベルクッカーは公称250W、実質300Wというところ)
電源スイッチはなく、火加減調節も電子式ではなくてレバー式のアナログ制御なので、外付けタイマーを利用したタイマー炊飯にも対応できます。

しかし、高出力で火加減が利くと言うことは逆に、炊飯に最適な火加減と加熱時間を割り出さねばならないわけでして、しかも2020年新発売で先駆者もいません。ということで、早速実験してみました。
これまでのトラベルクッカーでは米100ccに対して水180cc、300W前後で15分加熱+15分蒸らしだったので、それを足がかりに実験開始してみましたが、なかなか良いあんばいの条件が見つかりませんでした。
「HIGH」だと沸騰が早すぎて焦げるし、「LOW」だと20分を超えてもおかゆ状…。かといって「Mid」でも同じ水加減だとかなりべちゃっとしてしまいます。初心に返って炊飯の水加減を調べてみると、米の容量×1.2倍くらいが適量みたい。そこで、水加減を米容量×1.2倍にして、火加減「MID」で15分加熱+15分蒸らしにすると良い具合に炊けました。
20201111_1.jpg 20201111_2.jpg
posted by sahitahu at 21:48| Comment(0) | グルメ

2020年11月07日

波動砲艦隊計画2020〜その4

出張中にパーツを切り出しておいて、帰任後は毎夜、夜なべしてなんとか完成させました。
今年度の波動砲艦隊(アンドロメダ級×1、ドレッドノート級×2)。
いやーこの2週間はホンマ「火の車の呼吸」でしたよ。明日起きられるかなぁ〜(´・ω・`)

【アンドロメダ2020】
去年の型紙をブラッシュアップして、昨年型より丸みを帯びたプロポーションでパーツの合いも良くなりました。そして、去年は450ml波動管だったのを今年は500ml波動管に出力アップしつつ、大幅な軽量化を実現。
20201107_2.jpg 20201107_9.jpg

20201107_5.jpg 20201107_10.jpg

20201107_6.jpg

【ドレッドノート2020】
今年新規描き起こした型紙で作ったドレッドノート級×2艦。
1艦は出張前に仕上げ、もう1艦は出張中に型紙を再修正して帰任後に仕上げました。1番艦と2番艦でショックカノン周りの形状が異なりますが、やっぱり「波動砲艦隊」はマルチ隊形が組めないとね!
20201107_1.jpg 20201107_3.jpg

20201107_4.jpg 20201107_11.jpg

20201107_7.jpg 20201107_8.jpg
posted by sahitahu at 01:22| Comment(0) | 模型・RC

2020年11月01日

出張自炊8日目・朝(2020年10月)

長かった今回出張も最後の朝食。冷蔵庫に残った材料で「洋風炊き込みご飯の卵掛け、ネギ海苔たっぷりVer」で80円也。
20201101_2.jpg 20201101_1.jpg

粗挽きウインナーと薄あげを具にして、昆布出汁・醤油で味付け、オリーブオイルを振り掛けて炊飯。炊き上がりに生卵・ネギ・海苔をトッピングして完成。
 20201101_3.jpg 20201101_4.jpg

20201101_5.jpg
posted by sahitahu at 06:45| Comment(0) | グルメ