先日買ったマルチ炊飯器の純正容器(磁器製)、説明書に「加熱するときは必ず保存蓋を外すこと」とあります。調理例もレトルトカレーとか、温野菜とか、味噌汁とか、水っぽいものばかりだし、もしかして弁当のおかず温めに使えない?(゚Д゚;)
あと、分厚い骨壺みたいな磁器なので、通勤で持って歩くのもちと重い。
ということで、買ってきたのが無印良品の
スクリューキャップ丸型弁当箱(黒・大)。シリコンパッキン入りで汁物も入れられ、耐熱140℃で電子レンジも食洗機もOK。そして、マルチ炊飯器にセットしてみると…ベストサイズ!!(≧∀≦)
これは実験せねばなるまいて!
冷凍状態の一口カレーコロッケを入れて、

純正磁器はそのまま、丸型弁当箱は蓋を(締めずに)載せてセット。そして、炊飯モードで40分。

加熱用水が足りず、空焚き防止で30分で止まっちゃったけど、さて仕上がりは?
純正陶器は蒸気にさらされ続けて湿気を含み、1.5倍近いサイズに膨れてましたが、丸型弁当箱の方は元の形を保ってました。

食べてみると、純正磁器の方は見たため通りブヨブヨにふやけて溶ける寸前でした。丸型弁当箱の方はややシットリ気味ですが、普通にレンジ加熱したのと同じくらい。暖まり具合はどちらも火傷しそうなほど熱々で、冷凍状態からの加熱としては完璧でしょう。

【結論】
無印良品の丸型弁当箱は、マルチ炊飯器のおかず温め容器に使える!(メーカー保証外、自己責任)
posted by sahitahu at 21:42|
Comment(0)
|
グルメ