2020年06月30日

出張自炊3日目・夜(2020年6月)

今日は夏バテ防止にゴーヤチャンプルー風に、キビナゴの刺身と味噌漬けニンニクに、ゴールドスター500mlを付けて809円也。
20200630a_1.jpg20200630a_2.jpg

【ゴーヤチャンプルー風】
豚ミンチとゴーヤを炒めてから、備蓄の絹ごし豆腐を加え
20200630a_3.jpg 20200630a_4.jpg

溶き卵を加えて半熟まで煮たら完成。
20200630a_5.jpg 20200630a_6.jpg

【キビナゴの刺身】
20200630a_7.jpg
posted by sahitahu at 19:38| Comment(1) | グルメ

出張自炊3日目・朝(2020年6月)

もち麦を1割混ぜたとろろ飯に、自家製・水ナス漬物を付けて132円也。米粒(麦粒?)がパラパラほぐれて、とろろとよくからみ、メチャウマです。
20200630_1.jpg

今日のお米はもち麦1割混ぜ。ちょっとお焦げが出来ましたが、トラベルクッカーでもちゃんと炊けましたよ。
20200630_2.jpg
posted by sahitahu at 06:56| Comment(0) | グルメ

2020年06月29日

出張自炊2日目・夜(2020年6月)

しびれる麻婆茄子、こぼれ納豆やっこ、モヤシのナムルに有名な酎ハイを付けて505円也。
20200629a_1.jpg20200629a_2.jpg

【しびれる麻婆茄子】
豚ミンチ、タマネギ、水ナスをごま油で炒め、顆粒の中華出汁少々と花椒・一味をたっぷり。最後に水溶き片栗粉でとろみを付けたら完成。
20200629a_3.jpg 20200629a_4.jpg

【こぼれ納豆やっこ】
絹ごし豆腐に納豆をぶっかけ。
20200629a_5.jpg

【モヤシのナムル風】
湯通ししてしんなりさせたモヤシに、マジックソルトとごま油で味付け。
20200629a_6.jpg
posted by sahitahu at 20:45| Comment(0) | グルメ

出張自炊2日目・朝(2020年6月)

納豆卵掛けご飯に、水ナスの浅漬けを付けて61円也。
20200629_1.jpg

水ナスは、昨夜のウチに半分を一口大に切ってビニル袋に入れて、顆粒の昆布出汁と一味唐辛子とよく撹拌して空気を抜いて一晩冷蔵保存。
20200628_12.jpg20200628_13.jpg
posted by sahitahu at 06:37| Comment(0) | グルメ

2020年06月28日

出張自炊1日目・夜(2020年6月)

2ヶ月ぶりの出張自炊!腕が鳴るぜ!(≧∀≦)
ということで、鶏モモと水ナスのトマト煮、宮崎産切り干し大根のツナサラダ、つゆだく納豆オムレツにビール500mlを付けて650円也。
20200628_1.jpg20200628_2.jpg

【鶏モモと水ナスのトマト煮】
鶏モモをフライパンで焼いて…
20200628_3.jpg

一口大に切った水ナスを加えて、マジックソルトとオリーブオイルで味付け
20200628_4.jpg

最後に、トマト缶を加えて一煮立ちさせたら…
20200628_5.jpg

完成。
20200628_6.jpg

【宮崎産切り干し大根のツナサラダ】
ミネラルウォータで切り干し大根を戻して
20200628_7.jpg

固く絞り…
20200628_8.jpg

大根をほぐしてツナとマヨネーズで和えたら
20200628_9.jpg

完成
20200628_10.jpg

【つゆだく納豆オムレツ】
たれが、普通の納豆の倍以上入ってる「つゆだく納豆」と卵2つでオムレツに。
20200628_11.jpg
posted by sahitahu at 21:41| Comment(0) | グルメ

2020年06月23日

帝都産ではないけどPremiumなエール

会社でいろいろ大変だったので、今夜は次女にもらった「香るエール」を一杯(≧∀≦)
20200623_1.jpg
posted by sahitahu at 22:50| Comment(0) | グルメ

2020年06月22日

一日遅れの父の日プレゼント

長女は全額自分の小遣いでオススメの「白くま」を、次女は私が「異世界居酒屋」を読んでエールが飲んでみたいというてたのを覚えてたみたいで、自分の小遣いに妻の助力を得て「香るエール」を、そしてチビ長男も自分の小遣いに妻の助力を得てオススメの日本酒「京姫」をくれました。
20200622_1.jpg

明日は朝から会議なのでお酒はおいといて、今夜は白くまを長女と分け分けして至福の一時…。(*´▽`*)
20200622_2.jpg

さて、明日からまた頑張ろう!
posted by sahitahu at 22:50| Comment(0) | 姫君・若君

2020年06月21日

幹之投入160日目

GWの大量昇天から一ヶ月以上、メインタンクも隔離タンクも安定しているので、隔離タンクのF1チルドレンをメインタンクに引っ越すことにしました。
20200621_2.jpg

やっぱり、メダカは群泳(といっても7匹ですが)がいいですね。
20200621_1.jpg

チビ長男もご満悦。
20200621_3.jpg

さて、コケ対策にミナミヌマエビを3頭ほど入れていた隔離タンクですが、よく目をこらすと黒い砂粒みたいなのがたくさん動き回ってます。
チビ長男のデジタル顕微鏡で拡大してみたら、細かい毛が生えたごま粒に目がついてて、たまにパカッと半分に開きます。心拍もあるので、生き物であるのは間違いなさそう。抱卵してたメスを入れたあと卵がなくなってたので、ミナミヌマエビの幼生?はたまた、ヨコエビの幼生…どっちでしょ? 形状的にはヨコエビくさいけど。
20200621_4.jpg
タグ:幹之メダカ
posted by sahitahu at 09:24| Comment(0) | 熱帯魚

2020年06月20日

ケルヒャー・パイプクリーナーホース

奥様が風呂の排水が悪いというので、新兵器・パイプクリーナーホース(ケルヒャーの純正オプション)をAmazonでポチリ。
20200620_1.jpg

排水パイプを綺麗に洗浄して、ついでに風呂桶も高圧洗浄してピカピカに。
20200620_2.jpg 20200620_3.jpg

その後、裏の排水升を開けて、キッチンの排水パイプもガッツリ5mばかり洗浄。黒カビと、油の固まりがゴロゴロ出てきて、ヒャーですが、最後には升の水溜まりまで透明にスッキリ!これはなかなか快感です。
20200620_4.jpg

コーナンだと7mで6000円くらいしてましたが、Amazonだと3000円、コレはかなりお値打ち。(*´▽`*)
posted by sahitahu at 09:39| Comment(0) | DIY

2020年06月19日

ZC-100αのメーカー延長保証

先日導入した水槽用クーラーのメーカーキャンペーンに申し込んだ延長保証書が届きました。
20200619_1.jpg

例年夏場にやってるみたいで、7/31までらしいです。
http://www.zensui.co.jp/infomation/camp_zc_zr_2020
posted by sahitahu at 22:53| Comment(0) | 熱帯魚

2020年06月13日

幹之投入152日目

実は電源入れたとき以降、クーラーが動いてるとこを見たことないんですが、水温計は27℃台で安定してます。
20200613_3.jpg

メインタンク2頭+隔離タンク5頭も健在。
20200613_1.jpg 20200613_2.jpg

そして、ミナミヌマエビの世界は弱肉強食。同族といえども死んだら腹の中…(゚Д゚;)
20200613_4.jpg
タグ:幹之メダカ
posted by sahitahu at 13:23| Comment(0) | 熱帯魚

2020年06月11日

ランニング用フェイスカバー〜その後

先日購入したランニング用のフェイスカバー(バフ)ですが、ストレッチ素材で密着性が良いのが完全に裏目で、トレッドミルを走ってみると、まー息苦しくて…。(´・ω・`)
口の辺りの生地を指で摘まんで立体にすると、格段に呼吸のしやすさが改善したので、「表面積を稼ぐのが大切」の持論が間違いないことを身を持って確認できました。

そこで、更なるグッズを物色。サバイバルゲームで特殊部隊のコスプレするときに使うシリコン製のアンダーマスクです。スパイダーマンのコスプレでも赤いのを使うみたいです。
20200611_1.jpg 20200611_2.jpg

顔に付けるとこんな感じ。アンダーマスク自体には顔に固定するものが付いていないので、さらに上からフェイスカバー(バフ)で押さえます。
20200611_3.jpg

左の写真がアンダーマスクあり、右がアンダーマスク無しです。装着しても見た目はそんなに変わりませんが、鼻口の周りに空間を確保してくれるので、めちゃくちゃ息がしやすくなりました。柔らかいシリコン製で、木工用の防塵マスクみたいに跡も付かなさそうですよ。
20200611_4.jpg 20200604_4.jpg

これからの季節、不織布マスクするときもいいかもしれません。
20200611_5.jpg
posted by sahitahu at 07:55| Comment(0) | 日記

2020年06月10日

幹之投入148日目

といいつつ、昨日の続き。

クーラー設置して一晩経過。昨夜スタート時の28.3℃は超えてないようだし、クーラーの設定値27.0℃に対して、クーラー表示値26.8℃、水温計表示27.1℃。まあまあの精度ですね。
20200609_2.jpg 20200609_3.jpg

配管が長くなって、フィルタ水量が減ったのが少し気になりますが、メダカ的にはその方がいいかも?
水槽のガラス面もメラミンスポンジで磨いたのでピカピカです。
20200609_1.jpg
タグ:幹之メダカ
posted by sahitahu at 07:50| Comment(0) | 熱帯魚

2020年06月08日

幹之投入147日目

急に暑くなって最高水温が30℃を超えはじめたので、クーラーを入れることに…。
20200608_1.jpg

2008年より愛用していたパティエンジニアリングさんのペルチェクーラーは導入から10年を超えて、昨年ついに熱暴走してしまったので、遂にお役御免。
20200608_2.jpg

そして今年は新兵器ゼンスイ・ZC-100αをポチっちゃいました!
20200608_3.jpg 20200608_6.jpg

温度計をリセットして、クーラーの電源を入れて、10分ほどで1℃下がりました。流石、ネットでも定評のある高性能熱交換器搭載のコンプレッサーモデル。この夏はF2目指すぞ!
20200608_4.jpg

ちなみに、幹之F1チルドレンは、メインタンク×2、隔離タンク×5=7匹健在。
メインタンクの2匹は、小さいながらも色気付いてきたのか、チチくりあってます。
20200608_5.jpg
タグ:幹之メダカ
posted by sahitahu at 21:36| Comment(0) | 熱帯魚

2020年06月04日

ランニング用フェイスカバー

6月からフィットネスが解禁されましたが、今までのように通うのはまだ少し怖いです。(個人的に)
そこで、再開に向けてランナー用のフェイスカバーを買ってみました。機能性表示はいささか(だいぶん)怪しい夏用フェイスカバー、耳が出せることと、値段と納期重視で選びました。
20200604_1.jpg

薄いストレッチ素材が筒状に縫製されていて、上端左右には耳を出す穴があります。
20200604_2.jpg 20200604_3.jpg

つけてみるとこんな感じ。
20200604_4.jpg

運動中の呼吸量に見合う通気性を確保するには表面積が必要なので、夏場はマスクよりバフ(フェイスカバー)が私の持論ですが、今回のものはストレッチ素材で顔に密着するので、残念ながら表面積は稼げてない感じ。生地が薄いのでマスクより息はしやすいですが、フィルタ性能はきっとアベ○マスク(←あれも厳密にはフェイスカバー)以下でしょう。

まあ、ないよりマシ以下の、見た目のエチケットのレベルかなー。
posted by sahitahu at 22:52| Comment(0) | 健康