
2019年11月30日
白メダカのリトライ〜7日目
posted by sahitahu at 07:09| Comment(0)
| 熱帯魚
2019年11月29日
PC新調「dynabook EZ35/LB」〜光学ドライブ交換
2012年6月以来、約7年ぶりに自宅パソコンを新調しました。
機種は安定のdynabookで、「dynabook direct」で見つけたビジネスモデルっぽい2019年冬モデルの「EZ35/LB」です。質実剛健な漆黒ボディが出来るビジネスマンぽくて良いですね。(ホームユースですが…)

Corei3-8130U、メモリ8GB、HDD1TBに、USB3.0×4、無線LAN、bluetooth、HDMI、そしてRGB端子とOffice Home & Business 2019が付いて80,080円。費用対効果的にも満足なんですが、一つ残念なのは光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブなんですよね。
楽天のdynabook directで発注したんですけど、最近はBlu-rayモデルってあまりないのかしらん?
まあ、実際のところ、車載用の子ども向け動画はDVDだし、テレビ録画も見たら削除だし、ハードディスクのバックアップだと2層100GBでも容量不足だし、Blu-rayってあんまり使うシチュエーション無いんですけど、今まで出来ていたことが出来なくなるのは嫌なので、購入早々、光学ドライブを交換することにしました。
前に使っていたdynabookT451/46EWは、12.7mm厚のBlu-rayスリムドライブ搭載だったので、同じ15インチ液晶モデルなら換装出来るかなぁ…と踏んでいたら、AZシリーズ以降はどうも9.5mm厚のウルトラスリムドライブをしているようで、残念ながら古いPCからの流用は断念。バルクだとパナのUJ-272がスッピンで9500円前後…サードパーティ製の外付スリムドライブだとそれより2000円ほど安くてケース付。ということで、バッファローのBRXL-PT6U2V-BKD(税込7,680円+10%還元)からパーツ取りして交換することにしました。

PCの光学ドライブは、裏のネジ一つを外せば引き出せます。
外付けドライブは、プラモ用のパーツオープナーでガワの爪をゆっくり外し、尻と側面の固定ネジ2カ所を外してドライブを取り出します。事前にネットで調べたらパナのUJ-272が入ってるらしかったんですが、あけてみると日立LGの「BU40N」というBlu-rayドライブでした。

まあ、元々PCに入ってたDVDマルチドライブも日立LGの「GUD0N」だったし、相性はええはず。

ベゼルを交換する前に本体に差して認識するかを確認。デバイスマネージャでもちゃんと認識してました。

あとはベゼルを外して付け替えたら外見も元通り。

【余 談】
外した部品がもったいないので、DVDマルチドライブとバラしたケースを合体させて、動くようにしときました。ベゼルにBlu-rayのロゴはあるけどDVDしか読み書きできない、微妙な外付ドライブになっちゃいましたけどね。(≧∀≦)
機種は安定のdynabookで、「dynabook direct」で見つけたビジネスモデルっぽい2019年冬モデルの「EZ35/LB」です。質実剛健な漆黒ボディが出来るビジネスマンぽくて良いですね。(ホームユースですが…)

Corei3-8130U、メモリ8GB、HDD1TBに、USB3.0×4、無線LAN、bluetooth、HDMI、そしてRGB端子とOffice Home & Business 2019が付いて80,080円。費用対効果的にも満足なんですが、一つ残念なのは光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブなんですよね。
楽天のdynabook directで発注したんですけど、最近はBlu-rayモデルってあまりないのかしらん?
まあ、実際のところ、車載用の子ども向け動画はDVDだし、テレビ録画も見たら削除だし、ハードディスクのバックアップだと2層100GBでも容量不足だし、Blu-rayってあんまり使うシチュエーション無いんですけど、今まで出来ていたことが出来なくなるのは嫌なので、購入早々、光学ドライブを交換することにしました。
前に使っていたdynabookT451/46EWは、12.7mm厚のBlu-rayスリムドライブ搭載だったので、同じ15インチ液晶モデルなら換装出来るかなぁ…と踏んでいたら、AZシリーズ以降はどうも9.5mm厚のウルトラスリムドライブをしているようで、残念ながら古いPCからの流用は断念。バルクだとパナのUJ-272がスッピンで9500円前後…サードパーティ製の外付スリムドライブだとそれより2000円ほど安くてケース付。ということで、バッファローのBRXL-PT6U2V-BKD(税込7,680円+10%還元)からパーツ取りして交換することにしました。

PCの光学ドライブは、裏のネジ一つを外せば引き出せます。
外付けドライブは、プラモ用のパーツオープナーでガワの爪をゆっくり外し、尻と側面の固定ネジ2カ所を外してドライブを取り出します。事前にネットで調べたらパナのUJ-272が入ってるらしかったんですが、あけてみると日立LGの「BU40N」というBlu-rayドライブでした。

まあ、元々PCに入ってたDVDマルチドライブも日立LGの「GUD0N」だったし、相性はええはず。

ベゼルを交換する前に本体に差して認識するかを確認。デバイスマネージャでもちゃんと認識してました。


あとはベゼルを外して付け替えたら外見も元通り。


【余 談】
外した部品がもったいないので、DVDマルチドライブとバラしたケースを合体させて、動くようにしときました。ベゼルにBlu-rayのロゴはあるけどDVDしか読み書きできない、微妙な外付ドライブになっちゃいましたけどね。(≧∀≦)
posted by sahitahu at 06:52| Comment(0)
| PC・デジカメ
2019年11月27日
2019年11月26日
白メダカのリトライ〜3日目
posted by sahitahu at 06:52| Comment(0)
| 熱帯魚
2019年11月23日
白メダカのリトライ
先日チビ長男が掬ってきた白メダカの後から追加投入した6匹は早々に☆になってしまったので、水槽を再調整してリトライすることになりました。
水質調整剤も餌もメダカ用にして…

動きが少し怪しかったヒーターも新品交換。

ミナミヌマエビは抱卵個体が立て続けに2匹出るくらいは安定していることを確認。

そして、ホムセンではなく観賞魚系のペットショップで白メダカ10頭を購入。

点滴で入念に水合わせしてから…

水槽投入!

さて、上手く育ってくれますか…。
水質調整剤も餌もメダカ用にして…

動きが少し怪しかったヒーターも新品交換。

ミナミヌマエビは抱卵個体が立て続けに2匹出るくらいは安定していることを確認。


そして、ホムセンではなく観賞魚系のペットショップで白メダカ10頭を購入。

点滴で入念に水合わせしてから…

水槽投入!

さて、上手く育ってくれますか…。
posted by sahitahu at 12:23| Comment(0)
| 熱帯魚
2019年11月22日
出張自炊6日目・朝(2019年11月)
出張自炊3日目・夜(2019年11月)
出張自炊6日目・朝。
今朝は持参の米が切れたので、インスタントに…。キツネうどんと野菜ジュースで196円也。

ちなみに…
今更ながら、私の「出張自炊」定義。
「出張先で食材の質的変化または形状変化を伴う加工をすること」(≧∀≦)
例:コンビニおにぎりで茶漬け○、レンジで温野菜○、乾物の戻し○、リンゴを剥いて切る○、弁当のレンジ加熱×
出張自炊6日目・朝。
今朝は持参の米が切れたので、インスタントに…。キツネうどんと野菜ジュースで196円也。


ちなみに…
今更ながら、私の「出張自炊」定義。
「出張先で食材の質的変化または形状変化を伴う加工をすること」(≧∀≦)
例:コンビニおにぎりで茶漬け○、レンジで温野菜○、乾物の戻し○、リンゴを剥いて切る○、弁当のレンジ加熱×
タグ:出張自炊 トラベルマルチクッカー
posted by sahitahu at 07:24| Comment(0)
| グルメ
2019年11月21日
出張自炊5日目・夜(2019年11月)
4泊目は夕食・朝食付きの宿泊先だったので、一日飛んで…
出張自炊5日目・夜。
最終日は定宿と違って諫早市内のビジネスホテルに宿泊。当初は飲んで帰るつもりで外をブラついてたんですが、魅力的な飲み屋より先に激安系スーパーを見つけて結局自炊。(^^;)
糸こんリッチな合鴨鍋と、宮崎産切り干し大根とキムチのサラダに、ビール500mlを付けて835円也。
→
【糸こんリッチな合鴨鍋】
御一人様用の合鴨鍋に糸こんにゃくを足して嵩まししました。スープも〆のうどんも付いてたので、楽チン。

【切り干し大根とキムチのサラダ】
ミネラルウォーターで宮崎産切り干し大根を戻します。

そのまま市販のキムチと和えて…

皿に盛り付けて、完成。

【〆のうどん】
合鴨鍋の具があらかたなくなったところでうどん投入。
そして、少し残しておいた切り干し大根とキムチのサラダを混ぜたら完成。

出張自炊5日目・夜。
最終日は定宿と違って諫早市内のビジネスホテルに宿泊。当初は飲んで帰るつもりで外をブラついてたんですが、魅力的な飲み屋より先に激安系スーパーを見つけて結局自炊。(^^;)
糸こんリッチな合鴨鍋と、宮崎産切り干し大根とキムチのサラダに、ビール500mlを付けて835円也。


【糸こんリッチな合鴨鍋】
御一人様用の合鴨鍋に糸こんにゃくを足して嵩まししました。スープも〆のうどんも付いてたので、楽チン。

【切り干し大根とキムチのサラダ】
ミネラルウォーターで宮崎産切り干し大根を戻します。

そのまま市販のキムチと和えて…

皿に盛り付けて、完成。

【〆のうどん】
合鴨鍋の具があらかたなくなったところでうどん投入。
そして、少し残しておいた切り干し大根とキムチのサラダを混ぜたら完成。

タグ:出張自炊 トラベルマルチクッカー
posted by sahitahu at 20:55| Comment(0)
| グルメ
2019年11月19日
出張自炊3日目・夜(2019年11月)
出張自炊3日目・夜。
出張はもう少し続きますが、明日以降は市街地のホテルがローマ法王来日の影響で高騰するため定宿での自炊は今夜が最後…なので冷蔵庫をさらえます。
今夜のメニューは、牡蠣と青梗菜のうま煮、チビ長男オムレット(納豆・ウインナー入り)、白菜の浅漬け、そして今出張の成功を祈念して変則おやじセットを付けて、やや予算オーバーの1054円也。カロリーは766cal。
→
【牡蛎と青梗菜のうま煮】
鍋に水少々とごま油を入れて、青梗菜の軸と昨日の残り物のエノキ少々に火を通します。

その後、牡蛎、薄揚げ、青梗菜の葉を入れて蒸し焼きに…。

青梗菜がしんなりしたら、皿うどんの素を水に溶いて投入、とろみが付いたら出来上がり。


【チビ長男オムレット】
チビ長男の好物を混ぜ込んで焼いたオムレットです。
粗挽きウインナー1本をみじん切りにして、納豆、とろけるチーズ、刻みネギと卵2個を混ぜ、焼き上げます。実はネギは嫌いらしいんですけどね(^-^;


【白菜の浅漬け】
白菜1/8を切って、ビニル袋の中で顆粒の昆布出汁と七味を混ぜ、空気を抜いて1日冷蔵保存しただけ。
出張はもう少し続きますが、明日以降は市街地のホテルがローマ法王来日の影響で高騰するため定宿での自炊は今夜が最後…なので冷蔵庫をさらえます。
今夜のメニューは、牡蠣と青梗菜のうま煮、チビ長男オムレット(納豆・ウインナー入り)、白菜の浅漬け、そして今出張の成功を祈念して変則おやじセットを付けて、やや予算オーバーの1054円也。カロリーは766cal。


【牡蛎と青梗菜のうま煮】
鍋に水少々とごま油を入れて、青梗菜の軸と昨日の残り物のエノキ少々に火を通します。

その後、牡蛎、薄揚げ、青梗菜の葉を入れて蒸し焼きに…。

青梗菜がしんなりしたら、皿うどんの素を水に溶いて投入、とろみが付いたら出来上がり。



【チビ長男オムレット】
チビ長男の好物を混ぜ込んで焼いたオムレットです。
粗挽きウインナー1本をみじん切りにして、納豆、とろけるチーズ、刻みネギと卵2個を混ぜ、焼き上げます。実はネギは嫌いらしいんですけどね(^-^;




【白菜の浅漬け】
白菜1/8を切って、ビニル袋の中で顆粒の昆布出汁と七味を混ぜ、空気を抜いて1日冷蔵保存しただけ。
posted by sahitahu at 19:40| Comment(0)
| グルメ
出張自炊3日目・朝(2019年11月)
posted by sahitahu at 06:55| Comment(0)
| グルメ
2019年11月18日
出張自炊2日目・夜(2019年11月)
posted by sahitahu at 21:15| Comment(0)
| グルメ
トラベルクッカーでの炊飯片付け術
トラベルクッカーでの炊飯は、非フッ素加工のアルミ鍋のため、加熱ヒーターが接触する部分が少し焦げ付きます。
この焦げ付きは結構きつくて、水に浸けておいて、たわしで擦ってもなかなか落ちません。

味付ご飯にして油を加えて焦げ付き防止するのも手ですが、やっぱり白米で食べたい!ということで、編み出したのが100均で売ってるナイロン樹脂製のもんじゃ焼き小手を使った技。

まず、ご飯を椀によそったらすぐ水を入れて、食べてる間に再加熱して焦げをゆるませます。
食後は、小手を使って焦げをこそぎ落としてから、軽くたわしで洗うだけ。樹脂製のもんじゃ小手は、鍋底の焦げをこそぎやすく、それでいて鍋を傷つけない適度な堅さで、作業性は抜群。恐らく、アウトドアの飯盒なんかでも使える手ではないかなぁ…と。

そうそう、再加熱するとヒーターが熱くなって冷えるまでしまえないので、私はキレイになった鍋に水を入れてコンロに乗せて、非加熱で数分放置してます。5〜10分であら熱がとれてしまえるようになりますよ。
この焦げ付きは結構きつくて、水に浸けておいて、たわしで擦ってもなかなか落ちません。

味付ご飯にして油を加えて焦げ付き防止するのも手ですが、やっぱり白米で食べたい!ということで、編み出したのが100均で売ってるナイロン樹脂製のもんじゃ焼き小手を使った技。

まず、ご飯を椀によそったらすぐ水を入れて、食べてる間に再加熱して焦げをゆるませます。
食後は、小手を使って焦げをこそぎ落としてから、軽くたわしで洗うだけ。樹脂製のもんじゃ小手は、鍋底の焦げをこそぎやすく、それでいて鍋を傷つけない適度な堅さで、作業性は抜群。恐らく、アウトドアの飯盒なんかでも使える手ではないかなぁ…と。

そうそう、再加熱するとヒーターが熱くなって冷えるまでしまえないので、私はキレイになった鍋に水を入れてコンロに乗せて、非加熱で数分放置してます。5〜10分であら熱がとれてしまえるようになりますよ。
タグ:トラベルマルチクッカー
posted by sahitahu at 07:16| Comment(0)
| DIY
出張自炊2日目・朝(2019年11月)
posted by sahitahu at 07:04| Comment(0)
| グルメ
2019年11月17日
出張自炊初日・夜(2019年11月)
出張自炊初日・夜。
金曜日に参加し損ねたもつ鍋な気分だったので、豚もつ鍋にOEMの有名酎ハイ500ml付けて818円也。
→
市販の白湯スープを沸かし、ホルモン焼き用の味付豚ホルモンを投入してひと煮立ちした後、モヤシ、ニラ、エノキ、薄揚げなどを投入して、しんなりしたら食べ頃。
〆はうどん代わりに糸こんにゃくで、トータル559cal。

意外にローカロリーで、本日はローカーボ&低脂質・高タンパクな食事でした。
金曜日に参加し損ねたもつ鍋な気分だったので、豚もつ鍋にOEMの有名酎ハイ500ml付けて818円也。


市販の白湯スープを沸かし、ホルモン焼き用の味付豚ホルモンを投入してひと煮立ちした後、モヤシ、ニラ、エノキ、薄揚げなどを投入して、しんなりしたら食べ頃。

〆はうどん代わりに糸こんにゃくで、トータル559cal。


意外にローカロリーで、本日はローカーボ&低脂質・高タンパクな食事でした。
タグ:出張自炊 トラベルマルチクッカー
posted by sahitahu at 19:46| Comment(0)
| グルメ
2019年11月08日
ポップコーン育成日記
posted by sahitahu at 07:11| Comment(0)
| 家庭菜園
2019年11月05日
水槽リセット1週間後〜白メダカ投入
今朝の水槽。(≧∀≦)

(1)先週末、爺様と出かけたチビ長男がホムセンでメダカ掬いをやってきて、小さな稚魚2匹を水槽投入。
(2)オスメス貰ってきたから経代飼育するというので、週明けに国産水草(アナカリス)&ミナミヌマエビ投入。
(3)当初より動きの悪かったメス死亡…
(4)昨日、オス1匹では可哀想だと6匹追加購入
(5)今朝、メダカ掬いのオス死亡確認←イマココ
なんか、完全に入れ替わってる気がする…(´・ω・`)

(1)先週末、爺様と出かけたチビ長男がホムセンでメダカ掬いをやってきて、小さな稚魚2匹を水槽投入。
(2)オスメス貰ってきたから経代飼育するというので、週明けに国産水草(アナカリス)&ミナミヌマエビ投入。
(3)当初より動きの悪かったメス死亡…
(4)昨日、オス1匹では可哀想だと6匹追加購入
(5)今朝、メダカ掬いのオス死亡確認←イマココ
なんか、完全に入れ替わってる気がする…(´・ω・`)
posted by sahitahu at 20:21| Comment(0)
| 熱帯魚
2019年11月04日
4回目のインボディ
posted by sahitahu at 21:49| Comment(0)
| 健康