2019年09月29日

たまには家でも…

昨夜の夕食は子どもらをを誘って父子で準備(≧∀≦)
長女と買い出しに行って、先日の出張自炊で好評だった餃子皮のピザの作り方を指導。具材のカットと焼きは姉妹で担当。
20190929_4.jpg 20190929_5.jpg

その間にチビ長男と七輪に火をおこしサンマを焼きます。
今年のサンマは痩せてて小さいのに2尾で398円(税抜)、めちゃくちゃ高い(´・ω・`)
20190929_1.jpg 20190929_2.jpg

あとはマグロとアボガドのポキを添えて完成。
20190929_3.jpg
posted by sahitahu at 19:42| Comment(0) | グルメ

2019年09月27日

出張自炊6日目・朝(2019年9月)

出張自炊6日目・朝(≧∀≦)
本日で帰任なので、オーラスの朝食。
ネギリッチな納豆とろろ飯125円也。
20190927_1.jpg 20190927_2.jpg

冷蔵庫は空っぽにして電源オフ。
20190927_3.jpg
posted by sahitahu at 06:55| Comment(0) | グルメ

2019年09月26日

出張自炊5日目・夜(2019年9月)

出張自炊5日目・夜(≧∀≦)
今夜で夕食は最後なので、冷凍庫の在庫をさらえます。
豆腐のチキンカレー、オニオンチーズエッグ、鶏ハムとタマネギのサラダに、廉価版・おやじセットMサイズを付けて794円也。
20190926a_1.jpg 20190926a_11.jpg

【豆腐のチキンカレー】
予め、タマネギ1/4をみじん切りにして、ジャガイモ1個は皮をむいて摺り下ろしておきます。
20190926a_3.jpg 20190926a_2.jpg

鶏モモをフライパンで焼いてから、先ほどのタマネギのみじん切りを加えて炒め、水代わりに下ろしジャガイモを加え、塩胡椒、カレー粉と、粉乳を加えて味を調えます。
20190926a_6.jpg 20190926a_7.jpg

20190926a_8.jpg

最後に水切りした木綿豆腐を投入して崩しながら混ぜてひと煮立ち。器に盛りつけたら、真ん中に卵黄を落として完成。
20190926a_9.jpg 20190926a_10.jpg

20190926a_12.jpg

【オニオンチーズエッグ】
タマネギのみじん切り1/4、卵Sサイズ×2+卵白1に粉末鶏ガラスープ、溶けるチーズ1枚を加えて混ぜて焼くだけ。
20190926a_14.jpg 20190926a_13.jpg

20190926a_15.jpg

【鶏ハムとタマネギのサラダ】
スライスして水にさらしたタマネギに鶏ハムを加えて、マヨネーズを和えて完成。
posted by sahitahu at 19:41| Comment(0) | グルメ

出張自炊5日目・朝(2019年9月)

出張自炊5日目・朝(≧∀≦)
生親子丼126円也。
20190926_2.jpg 

先日作った鶏ハムを輪切りにして並べ、生卵を割り入れ、刻みネギを散らします。
出汁醤油を回しかけてから、鶏ハムと卵を豪快にかき混ぜて頂きます。
20190926_3.jpg 20190926_1.jpg
posted by sahitahu at 07:07| Comment(0) | グルメ

2019年09月25日

出張自炊4日目・夜(2019年9月)

出張自炊4日目・夜(≧∀≦)
ボチボチ冷蔵庫の整理に入ります。
今夜のメニューは餃子皮のピザにビール500mlを付けて649円也。
20190925a_2.jpg 20190925a_3.jpg

オリーブ油を引いたフライパンに餃子の皮をのせ、市販のミートソースを塗り、千切りのジャガイモ、オクラ、トマト、ウィンナー、溶けるチーズなどを適宜載せて、蓋をして数分焼くだけ。
最初はでっかく4枚重ねて作ってみましたが食べにくかった…。
20190925a_4.jpg 20190925a_5.jpg

ので、2回目からは1枚ずつで…。
20190925a_1.jpg

ネットレシピで良く出てくる「餃子皮のピザ」ですが、実際やってみると皮がかなりパリパリになってピザというよりトルティーヤに近い食感かなぁ。
posted by sahitahu at 20:50| Comment(0) | グルメ

出張自炊4日目・朝(2019年9月)

出張自炊4日目・朝(≧∀≦)
昨夜は懇親会だったので夕食は非自炊デス。

若干飲み過ぎたので、今朝はオーソドックスに納豆卵掛けご飯、41円也。
20190925_2.jpg 20190925_1.jpg
posted by sahitahu at 06:50| Comment(0) | グルメ

2019年09月24日

出張自炊3日目・朝(2019年9月)

出張自炊3日目・朝(≧∀≦)
和風チーズリゾット187円也。
20190924_1.jpg 20190924_2.jpg

【作り方】
夜のウチに米、ウィンナー、ミニトマトに、昆布出汁とオリーブ油を加えタイマー炊飯。水量は米1に対して出汁2.5(白米より多め)で加熱時間は15分。
20190924_3.jpg 20190924_4.jpg

炊き上がったら直ぐに湯がいたオクラを散らし、溶けるチーズ2枚を入れて数分蒸らし。
20190924_5.jpg 20190924_6.jpg

チーズが溶けたら全体を混ぜ、器に盛って刻みネギを散らせて完成。
20190924_7.jpg
posted by sahitahu at 06:55| Comment(0) | グルメ

2019年09月23日

出張自炊・2日目夜(2019年9月)

出張自炊2日目・夜(≧∀≦)
ニラズリ炒め、鶏ハムサラダ、長崎豆腐のやっこに有名なOEM酎ハイ500mlを付けて580円也。
20190923a_1.jpg 20190923a_4.jpg

【ニラズリ炒め】
砂ズリを炒めて一回り小さくなったら、ニラを入れて蓋をして蒸し焼き。ニラがしんなりしたところでレンジ加熱したモヤシを加え、全体に砂糖醤油を絡めたら完成。
20190923a_2.jpg 20190923a_3.jpg

20190923a_5.jpg


【鶏ハムサラダ】
鶏ムネ肉の皮を外し、両面にマジックソルトと砂糖を擦り込んで、丸めてラップでハム状に成形。
20190923a_10.jpg 20190923a_11.jpg

このまま沸騰水に投入、再沸騰したらコンロから下ろして30分余熱します。
20190923a_12.jpg 20190923a_13.jpg

水気を拭き取ってラップのまま冷蔵保存で1日熟成させたら完成。(ちょっと煮すぎた)
20190923a_8.jpg 20190923a_9.jpg

少し厚めにスライスして、湯がいたオクラとモヤシを添えて完成。
20190923a_6.jpg


【長崎豆腐のやっこ】
長崎産の木綿豆腐に、刻みネギを載せて、チョーコー醤油を垂らして完成。
20190923a_7.jpg
posted by sahitahu at 20:40| Comment(0) | グルメ

出張自炊・2日目朝(2019年9月)

出張自炊2日目・朝(≧∀≦)
納豆とろろ飯110円也。

とろろは前夜のうちに摺り下ろして、顆粒出汁と醤油を加えて冷蔵庫で養生。
白米をタイマー炊飯し、炊きたてご飯にとろろと納豆をぶっかけて頂きます。

20190923_1.jpg
posted by sahitahu at 06:55| Comment(0) | グルメ

2019年09月22日

出張自炊・初日夜(2019年9月)

出張自炊初日・夜(≧∀≦)
台風接近前に買いだしも終わらせて、部屋籠もり。
ニラたっぷりオムレツ、ポテトと夏野菜のチーズ焼き、モヤシのナムル風に★ビールを付けて791円也。
不覚にもスーパーでビールを買い忘れ、出直そうと思ったら台風で大雨…仕方なくホテルの自販機で270円の高いビールになってしもた。
20190922a_1.jpg 20190922a_2.jpg

【ニラたっぷり中華風オムレツ】
ニラ1/2束をみじん切りにして、卵Sサイズ3つと混ぜ、味付けは鶏ガラスープ。ごま油で半熟に焼き上げます。
20190922a_4.jpg

【ポテトと夏野菜のチーズ焼き】
ポテトとオクラはあらかじめ茹でて火を通しておき、ウィンナートマトと炒めてマジックソルトで味付け。具に火が通ったらとろけるチーズをのせて蓋をして蒸焼きにしてとろかせれば完成。
20190922a_3.jpg 20190922a_5.jpg

【モヤシのナムル風】
レンジ加熱してしんなりさせたモヤシに塩胡椒とごま油を和えて冷やすだけ。
posted by sahitahu at 20:42| Comment(0) | グルメ

嵐を呼ぶ男2019最終戦?

日曜前日入りで長崎出張…なんですが、台風17号が絶賛接近中。(≧▽≦)
22日AM6時に東シナ海ってことは、かなりヤバいよねぇ。と思って、21日朝の時点で当初予定のJAL2375を保留にしつつ、朝一番のJAL2371を仮予約。(悪天候に伴う便変更する場合は、新たに正規料金でネット予約だけして支払いせずにカウンターへ行くと、切り替えてくれるらしい)
20190922_1.jpg

一応、出張用意は万全に終わらせて布団に入った頃合いで、JALよりメール。当初予定のJAL2375便欠航決定のお知らせ。この時点では午前中は飛びそうな感じです。
20190922_2.jpg

朝早起きするのも嫌なので、午前2便目のJAL2373便にしようかなぁ…とか悩みつつも、結局朝一で伊丹空港へ。この時点では、まだJAL2373便も条件付き運行予定の表示…。
20190922_3.jpg

やっぱ、JAL2373便にしたら良かったなぁと思いつつ、JAL2371便に切り替えて長崎へ…。
途中、多少揺れたものの、ほぼ定刻通りに長崎空港着。風はまだなく、雨も降ったりやんだりで、普通脳天って感じ。しかし、到着便の掲示板を見てみると、あ゛っJAL2373便が欠航に変わってる!( ゚Д゚;)
20190922_4.jpg

いや〜危なかった〜。
その後、同じく最後の東京便で到着した出張仲間とレンタカーで無事市内に入れました。
posted by sahitahu at 13:25| Comment(0) | 旅行・アウトドア

2019年09月01日

1/1000宇宙戦艦ヤマト2202〜週末親子プラモ製作記その2

今朝も早朝から起き出して、昨日の続き。

一晩寝てリフレッシュできたからか、苦戦したショックカノンを難なくクリア。道具を使う姿も様になってきました。
20190901_7.jpg 20190901_8.jpg

次の難関、第一艦橋。ここにも側面パルスレーザーを上回る細かな対空砲座が…(きゃー)
20190901_1.jpg 20190901_2.jpg

ハラハラしながら見ている父を尻目に、黙々と作業を続けるチビ長男…すごい集中力ですが、反対側の作業に入ると、取り付け済みの側の砲身が曲がったり、折れたり…があって、父は秘密兵器(高級UVボンド)でダメージコントロール!(途中から、予めUVボンドで砲身間を埋めて折れにくくしました)
20190901_3.jpg 20190901_4.jpg

そして遂に、第一艦橋を艦体に装着。点灯確認も問題なし、きれいに水色に光りました。
20190901_5.jpg 20190901_6.jpg

ショックカノンを取り付けたり…で、あと少し!
20190901_9.jpg

そして完成!
20190901_10.jpg 20190901_15.jpg

電飾もきれいに付きますよ。
20190901_11.jpg 20190901_12.jpg

ダメージコントロールが大変だった艦橋周り。こんなハリネズミな部分を取り外してLEDのスイッチON/OFFとか無理筋でしょ〜。
20190901_13.jpg 20190901_16.jpg

ということで、スイッチはこちら。(しつこい)
20190901_14.jpg
posted by sahitahu at 16:33| Comment(0) | 姫君・若君