某ホームセンターで見つけた超強力両面テープ、ポリエチレンにも使えるタイプなので、豆乳パックの銀面の色を生かした加工が出来そうです。

一番複雑な形状で、強度も求められる艦首構造はパーツ割りを見直して再構築。ついでに全長も1cm伸ばしました。


アンドロメダの代名詞・連装拡散波動砲の砲口部分。前作はちょっと幅が広すぎる感があったので左右各2mmダウンサイジングしています。

艦体の先から1/4くらいの部分。従来は1パーツで構成(ほぼA4サイズいっぱい)していましたが、紙パックに写すとパックの折り目が入ってしまうので、2パーツに分割して合体させるように変更。砲口の周りに巻き付けるように貼り合わせて、最後に上部を閉じれば完成です。

波動砲口のデコレート。まず赤ビニルテープを貼り込んで…

黒と黄色のビニルテープをポンチで丸く抜いて重ね貼り。なんか鳥除けの凧みたいですね。

そうそう、この作業の間にデザインナイフの柄が折れました。
去年100均で買った柄でしたが、細かい部品を押切している最中にポッキリ…。高校時分に買った30年モノのオルファ純正はまだまだ現役なので、やっぱり道具は安いのを買ったらだめですね。

タグ:ペットボトルロケット アンドロメダ