2018年07月29日

波動砲艦隊計画〜其の13

これまで各部の微調整を繰り返してきた型紙実験艦をフルスクラッチ。

結局、A4サイズ9枚の大作になってしまいました。(^^;)
20180729_1.jpg

全てのパーツを切り出したところ。
20180729_2.jpg

途中はすっ飛ばして、完成品全景。
20180729_4.jpg 20180729_3.jpg

中央部アップ。
20180729_5.jpg 20180729_6.jpg

後部から。
20180729_7.jpg 20180729_8.jpg

そして、腹側。
20180729_9.jpg

型紙実験艦初期モデルとのツーショット。
大分らしくなりました。
20180729_10.jpg
posted by sahitahu at 19:42| Comment(0) | 模型・RC

2018年07月27日

今朝の庭

もうえ〜ちゅうねん…というくらい大豊作です。
20180727_1.jpg 20180727_2.jpg
posted by sahitahu at 07:21| Comment(0) | 家庭菜園

2018年07月20日

加藤剛追悼

先日亡くなった加藤剛さんを追悼して、DVDボックスの第2部・第3部をポチリ…。
往年の若々しいお姿を拝見しながら、ご冥福をお祈りしております。
20180720_1.jpg
posted by sahitahu at 21:56| Comment(0) | 時代劇

2018年07月18日

波動砲艦隊計画〜其の12

ショックカノンの形状を微調整。
20180718_1.jpg

むう、良い感じ!(自画自賛)
20180718_2.jpg
posted by sahitahu at 20:15| Comment(0) | 模型・RC

大豊作

今朝の庭。
今年はトマトが大豊作です。
20180718a_1.jpg 20180718a_2.jpg

ゴウヤも生りはじめましたが、去年の勢いはなく…
20180718a_3.jpg 20180718a_4.jpg
posted by sahitahu at 08:18| Comment(0) | 家庭菜園

2018年07月16日

波動砲艦隊計画〜其の11

艦首ノーズを少し伸ばしてみました。
20180716_1.jpg 20180716_2.jpg

そして、初めてショックカノンの砲身も装着。
20180716_3.jpg 20180716_4.jpg
posted by sahitahu at 19:45| Comment(0) | 模型・RC

2018年07月13日

波動砲艦隊計画〜其の10

キリンメッツのペットボトルだと先端が太くてお腹がぽっこりしちゃうので、セブンイレブン限定・スタバ炭酸水の細ボトルに換装することにしました。
20180713_3.jpg

左がメッツボトル、右がスタバボトル。外装の形状が崩れにくくなりました。
20180713_1.jpg 20180713_2.jpg
posted by sahitahu at 20:32| Comment(0) | 模型・RC

2018年07月12日

上田城再攻略

長野県に出張する機会があり、合間の時間に上田城を再訪しました。
前回の訪問は子どもが出来る前の夫婦旅行なのでかれこれ10年以上前…かな?

国道沿いからの風景。
20180712_1.jpg

正門へ向かう路。昔は電車の線路になっていたようです。
20180712_2.jpg

正門は代わり映えなし。
でも、中の真田神社の社務所は、大河ドラマの影響か真新しくなってました。
20180712_3.jpg

前回の訪問では城址のみの訪問でしたが、今回は足を伸ばして藩邸跡へ。
高校になっていて、正門や堀は当時のモノが現存しているのだそうです。むーん、なんて素敵な学校…通ってみたい。
20180712_4.jpg 20180712_5.jpg
posted by sahitahu at 21:45| Comment(0) | 城巡り

2018年07月09日

今朝の庭

トマトが鈴生りです。
20180709_1.jpg
posted by sahitahu at 07:16| Comment(0) | 家庭菜園

2018年07月08日

波動砲艦隊計画〜其の9

金曜日は新幹線リバースシンドロームの時間断層に陥ったので、長崎で組んだ型紙データを編集、拡散波動砲の幅を左右各5mm削ってダウンサイジングしました。

で、その型紙で艦首部分のみを仮組みしたのがこちら。
本来のデザインでも艦体の全幅と波動砲口の幅は同じくらい。ペットボトルロケットとしても飛びやすくなったハズですが、斜めからのアングルはちょっと迫力がなくなったような…
20180708_1.jpg 20180708_2.jpg


ちなみに、次元断層ではドレッドノート級主力戦艦の拡散波動砲も初稿も描けたので、早速仮組み。
しかし、こちらはまだまだイメージにほど遠く、ゼロベースで手直しが要りそう…
20180708_3.jpg

って、先にアンドロメダをちゃんと仕上げろよってね。
20180708_4.jpg
posted by sahitahu at 17:43| Comment(0) | 模型・RC

2018年07月06日

歴史的豪雨出張

急な会議召集で、今日は朝一で東京へ移動です。
歴史的豪雨の影響で、山陽新幹線は早々に途絶、新大阪発の東海道新幹線は健在でしたが、大阪府下は雨量が多すぎて窓に水の膜が張って外が全く見えません。(普段なら、市街地の風景が見える区間です)
20180706_1.jpg

ところが、山科のトンネルを抜けると、雨が急に小ぶりになり
20180706_2.jpg

新横浜のあたりでは、川もほぼ通常水位…
20180706_3.jpg

ということで、往路は定刻通りで到着したのですが、問題は復路。
東京駅では定刻出発でしたが、豊橋〜新大阪間に列車が集中して大渋滞、結局3時間近く遅れて在来線の終電間際に新大阪着でした。

くたびれたけど、終電で帰れて助かった…。
posted by sahitahu at 23:56| Comment(0) | 日記

2018年07月04日

波佐見焼のおちょこ

帰りの長崎空港で見つけて衝動買いしたおちょこ。
工房紫明の「はな」さんという波佐見焼の女流作家さんの作品で、お酒を注ぐと河童が温泉に入っているように…見えるかな?
20180704_1.jpg 20180704_2.jpg

ちなみに、今夜はホワイトベルグの炭酸泉です。
posted by sahitahu at 22:56| Comment(0) | 日記

2018年07月03日

波動砲艦隊計画〜其の8

今回の長崎ショートステイは台風7号直撃で夜はホテルに缶詰。
ってことで、花子ちゃんで描いたペットボトルロケット・アンドロメダの最新型紙をPDFにしてコンビニでプリントアウトし、100均で仕入れたデザインナイフとテープで…。

いつの間にやら、A4サイズ9枚相当、本番ではこれを牛乳パックに写してペットボトルに艤装するわけですが、果たしてちゃんと飛べるのかな?(重さ的に…)
20180703_2.jpg

世の人々はサッカーみたいですが、私はボールとは友達になれない人なのでカンケー無し。
チマチマ切り出して、両面テープとセロハンテープで貼り合わせていけば…ついにペットボトルを芯にしなくても組み上げられるようになってしまいました。(^^;)
20180703_3.jpg 20180703_4.jpg

20180703_5.jpg 20180703_7.jpg

上から見ると、拡散波動砲2門が少し出っ張った感じ。
本来のデザイン的にもペットボトルロケットとしてのエアフロー的にも、艦首はもう少しダイエットしたいところですね。
20180703_6.jpg
posted by sahitahu at 23:52| Comment(0) | 模型・RC

2018年07月02日

ショートステイ初日

今回の長崎出張は2泊3日のショートステイ。
ショートステイだけに外で美味しいものを食べようと思っていたのですが、あいにくの台風7号接近で出歩くのもままなそうだったので、ホテルに入る前に夕食の買い出しも済ませてチェックイン。

今回は調理器具を持ってこなかったので買ったままの食事ですが、長崎産・いさきの刺身、鱧の平天、冷や奴に、ビール&酎ハイを各500ml。
20180702_1.jpg

そして、〆は特売の緑のたぬきに刻みネギをたっぷり添えて…
20180702_2.jpg
posted by sahitahu at 21:51| Comment(0) | グルメ

2018年07月01日

本日のデザートは…

キャンドル用のろうそくが大量に出てきたので、今夜のデザートは焼きマシュマロです。(≧▽≦)
一人、アゴを焼いてるのも居ますが…(^^;)
20180701_1.jpg
posted by sahitahu at 19:06| Comment(0) | グルメ