2018年04月27日

炊飯男子14日目

今日のランチは、薩摩揚げとほうれん草のお浸し。
やっぱり、炊き上がりから10分ほど放置して蒸らし時間を取ると、上段まで温まりますね。
20180427a_1.jpg
posted by sahitahu at 12:17| Comment(0) | グルメ

今日の庭

庭に自生している花菖蒲が満開です。
去年よりだいぶん開花が早いなぁ。
20180427_1.jpg 20180427_2.jpg
posted by sahitahu at 08:08| Comment(0) | 家庭菜園

2018年04月26日

炊飯男子13日目

今日のランチは、手製焼豚とほうれん草のお浸し・茎わかめの酢の物。
20180426_1.jpg

蒸らし時間を少し長めにおくと、上段まで温もるかも?…と分かりましたが、今日のおかず(お浸し段)は冷たい方が良かったかも?(^。^;)
posted by sahitahu at 12:33| Comment(0) | グルメ

2018年04月25日

炊飯男子12日目

今日のランチは、シャケカマと里芋ナンキンのそぼろ餡掛け。
タコがあったら、大阪乙女の好物完成!(≧▽≦)
20180425_1.jpg
posted by sahitahu at 12:26| Comment(0) | グルメ

2018年04月23日

炊飯男子11日目

今日のランチは、手作りソーセージとタケノコ・オクラ。
20180423_1.jpg
posted by sahitahu at 12:26| Comment(0) | グルメ

2018年04月21日

春の便り

庭の花菖蒲のつぼみが出てきました。
20180421_1.jpg 20180421_2.jpg

ツツジも満開。
20180421_3.jpg

春ですねぇ。
posted by sahitahu at 09:16| Comment(0) | 家庭菜園

2018年04月20日

炊飯男子10日目

今日のランチは、大根と厚揚げの炊いたん@とろみ仕上げ(≧▽≦)
20180420_1.jpg
posted by sahitahu at 12:48| Comment(0) | グルメ

2018年04月19日

スタイルフィットマイスター5色withドクターグリップ

さて、昨日に続いて多色ペンネタです。

サラサのNJKリフィルの展開色を見て、パステルカラー5色のペンを1本作ることにしました。
「ドクターグリップ4+1」は良いペン軸なのですが、今回はシャーペン不要。って事でまたまた調べてみると、「スタイルフィットマイスター5色」に「ジェットストリーム4&1」のグリップを付けると良い感じ…って情報を掴み早速実践。

まずはデフォルトの「スタイルフィットマイスター5色」、透明プラスチックのグリップが何ともチープです。
20180419_1.jpg

そしてこちらが、「ジェットストリーム4&1」。樹脂製グリップですがペン先は金属製で重厚感があります。
20180419_4.jpg

組み替え合体!
20180419_2.jpg20180419_3.jpg

あんなにチープだった「スタイルフィットマイスター5色」がキリッとしました。
20180419_5.jpg

しかしココで問題発生…。
ネット情報では「スタイルフィット」のリフィルだとバッチリらしいのですが、「サラサNJK」リフィルは「スタイルフィット」より気持ーち短いため、先の出方が微妙です。orz
20180419_7.jpg

ココでもう一工夫。昨日余った「ドクターグリップ4+1」のグリップを付けてみたら…
ペン先の出具合も、全体の重厚感もバッチリ!
20180419_6.jpg


ペン軸はめっちゃ良くなったんですが、色目が分からなくてちょっと大変…(^^;)
posted by sahitahu at 19:47| Comment(0) | 日記

2018年04月18日

ドクターグリップwithフリクションボール4 ウッド+サラサNJKリフィル

先日、サラサSelectのペン軸が不評…と書いたところですが、世の中には同じようなことを考えて工夫されている人がたくさん居るようです。

ネットで検索してみると、「サラサのNJKリフィル」は三菱「スタイルフィット」という同様のセレクトタイプのリフィルと互換性があるらしい。また、「スタイルフィット」のリフィルはパイロットの「ドクターグリップ4+1」と互換性があるそうな。
ということは、サラサNJKリフィルと「ドクターグリップ」も互換性あるよねぇ。

ってことで、「ドクターグリップ4+1」を買ってきました。
上から順に、「サラサSelect」「ドクターグリップ4+1」「スタイルフィットマイスター3色」「スタイルフィット5色」です。
20180418_1.jpg

「スタイルフィットマイスター3色」の回転式の金属製ペン軸も上品で良い感じだったので思わず買ってしまったのですが、2色+シャーペンだとちょっと色数不足でした。「スタイルフィット5色」はクリップが付いてる分、「サラサSelect」よりマシですが、いかにも安っぽいプラスチックです。

その点、「ドクターグリップ4+1」はペン先が金属製でクリップも金属製のシッカリした質感です。
20180418_2.jpg

早速、既設のアクロインクのリフィルを外して、「サラサのNJKリフィル」を差してみます。
カッチリはまって良い感じです。シャーペン用の孔のところだけはアタッチメントの軸径が微妙に太いようで、ボールペンのリフィルは差せませんでした。
20180418_3.jpg

このままグリップを付ければ「ドクターグリップSARASA」の完成なのですが、実はこの「ドクターグリップ4+1」は「フリクションボール4 ウッド」と互換だそうです。「ドクターグリップ」だけに「サラサmulti」よりグリップ樹脂の耐久性は高そうですが、フリクションがマイブームの時に大枚はたいて買ったものの、最近すっかり使わなかった高級ペン軸をこの機会に再活用しない手はありません。
20180418_5.jpg

やはり、木製グリップにするとより高級感が出ますね。
20180418_4.jpg

ドクターグリップの本体を使うと、押しボタンもちゃんと色つきで間違えません。
20180418_6.jpg
posted by sahitahu at 20:43| Comment(0) | 日記

2018年04月16日

炊飯男子9日目

今日のランチは、レトルトのハヤシライス。
同じくレトルトの味噌汁を付けて美味しく頂きましたよ。
20180416_1.jpg 20180416_2.jpg

ルーを掛けるとご飯が埋まっちゃって見栄えが…ですが、掬えばこの通り。
20180416_3.jpg
posted by sahitahu at 12:26| Comment(0) | グルメ

2018年04月15日

手作りウィンナー

今日は羊腸を買ってきて、初めてウィンナー作りにチャレンジ。

過去3回のフランクフルトで大分配合も分かってきたようで、今回は豚バラと鶏モモをフードプロセッサで挽いてました。(奥殿が)豚バラはそのまま調味料と混ぜてフードプロセッサ、鶏モモは皮が全然挽けないので、別途包丁でみじん切りにして最後に混ぜました。
20180415_4.jpg

私は燻製の係で、今回は七輪の中に大きめの隅を1つ焚いて、その上にスモークウッドを載せて燻製することにしました。水分を飛ばしてウィンナーの身を引き締めるつもりだったんですが、残念ながらそれほどの効果はなく、企画倒れ…。しかし、スモークウッドの継ぎ足しは楽なので、やっぱりこれが良いかも。
燻製時間は約30分です。
20180415_1.jpg 20180415_2.jpg

そして今夜の晩餐。
豚も鶏もジューシーな仕上がりで一噛みすると肉汁があふれ出します。豚バラは王道の味でしたが、意外に鶏モモの方が、臭みが少なく上品で奥の深い味わいでした。(^o^)
上の皿は、父の放置貸農園で収穫された育ちすぎのカリフラワー。すでに別の食べ物の風情ですが、湯がいたら茎も柔らかくてナカナカいけましたよ。
20180415_5.jpg

課題は材料費。肉は安いのでも十分なんですが羊腸が高いので、家で手作りしても市販のウィンナー買うのとそんなに変わりません。
posted by sahitahu at 21:44| Comment(0) | グルメ

庭の草引き

春真っ盛り、我が家の庭も花が咲いたり山椒の芽が吹いたり…ですが、ドクダミの浸食も激しく、山椒の周りがドクダミ腐海に呑まれてます…。orz
20180414_1.jpg

今日は午後から雨らしいけど、午前中は快晴ってことで、ドクダミ腐海をなぎ払うことにしました。
壁際に置いたプランターの後ろからもウニョウニョドクダミが生えてきてるので、プランターをよけてみたら…大きなヤモリがピョーン!ヽ(゚Д゚;)ノ!!

親が悲鳴を上げる中、若君はスッと躍り出ると、しゃがんでヤモリを鷲づかみで捕獲!
ヤモリが指に食らい付いてる姿なんて初めて見ましたが、歯がないからか全然痛くないそうです。普段は姉二人に囲まれて麻呂気質全開な若君が、めっちゃ心強く見えますよ。
20180414_3.jpg 20180414_4.jpg

哀れ、囚われの身のヤモリちゃん。
「これはエラい奴に見つかってもた〜」って顔してます。(^^;)
20180414_5.jpg

ちなみに…実は長姫もカエルとかトカゲの類いは全然平気。若君が鹵獲した情報を聞きつけて、戯れに来ました。(親×2と次姫は全然ダメ)

このままでは飼いたいとか言いかねないので「ヤモリはこの家を守ってくれているから、庭に放してやろうね」と先制攻撃。逃がす前に最後の別れを惜しむ二人と迷惑そうな一匹…(^^;)
20180414_6.jpg

そして最後に記念撮影。
この後、庭端の紫陽花の木陰に放してやりました。
20180414_7.jpg

そして、本日の成果。
綺麗に土が見えた山椒の木の周り、いつまで保つかなぁ?
20180414_2.jpg
posted by sahitahu at 14:31| Comment(0) | 家庭菜園

2018年04月12日

サラサSelect

長年愛用しているゼブラの水性ボールペン・サラサがフルモデルチェンジしてしばらく経ちました。
以前、リフィルが細くなった上、リフィルに色が付いて残量が見にくくなったと嘆いた覚えがありますが、ペン軸のグリップ樹脂の耐久性も悪くなってるようで、買って半年もしないウチからした写真のように端がめくれてきます。
20180412_1.jpg

こーゆーのを見るとチギチギしたくなっちゃう性格なんですが、しまいには…丸裸。
いっそ、最初からグリップ無しにしてくれた方が良いかも?
20180412_2.jpg

グリップがなくなると、少しだけ段差が出来て指に引っかかるのが何とも不快なので、職場にあった書類めくり用の樹脂指ぬきを巻いてみましたが、これも貧乏くさい…
20180412_3.jpg

と思ってたら、好きな色のリフィルを選んで差せる「サラサSelect」ってモデルが新発売されてました。「multi」と比べるとこんな感じ。耐久性の悪いグリップ樹脂を廃したのは好感…と思ったら、ポケットに挟むクリップも無くなってるよ!これだとポケットの中で暴れるやん。(-_-;)
20180412_5.jpg 20180412_4.jpg

さらに、好きな色を差せる仕様のため、プッシュボタンが全部白…(゚Д゚)
シャーペンだけはノックするためボタンの出っ張りが大きくなってるのでわかりますが…。
20180412_6.jpg

ゼブラさん、サラサのインクの書き味は気に入っているんですが、ペン軸をもうちょっと何とかして〜!
posted by sahitahu at 22:43| Comment(0) | 日記

2018年04月11日

カリンの花が咲きました

今年は梅が全然ダメだったんですが、カリンは今年も花を付けてくれました。
秋にはまた収穫できるといいなぁ。
20180411_1.jpg 20180411_2.jpg
posted by sahitahu at 08:24| Comment(0) | 日記

2018年04月10日

花菖蒲

今年も庭に自生している花菖蒲の葉が出始めました。
順調にいけば、端午の節句あたりには紫と黄色の見事な花が咲くはず…
20180410_1.jpg
posted by sahitahu at 07:49| Comment(0) | 家庭菜園

2018年04月09日

炊飯男子8日目

今日のランチは、レトルトの麻婆丼。
20180409_1.jpg

いつものようにホットディシュランで炊飯調理して…
粗挽き山椒がピリリと利いてナカナカの麻味。(≧▽≦)
20180409_2.jpg 20180409_3.jpg

posted by sahitahu at 13:28| Comment(0) | グルメ

2018年04月04日

kure2-26

仕事帰りに寄ったホームセンターで見つけました。
20180404_1.jpg

有名なのは赤ラベルの「5-56」で潤滑油ですが、こちらの「2-26」は防錆び・接点復活剤らしいです。
初めて見ました(@o@)
posted by sahitahu at 21:44| Comment(0) | DIY

2018年04月03日

Garmin vivosmart J HR+導入約1ヶ月

garmin「vivosmart J HR+」を導入して約1ヶ月が経ちました。
導入後はエスカレータを避け、帰宅の際にも1〜2駅歩くように心掛けた結果がこちら。
平日は1万歩を超える水準を維持できてますが、土日でガクッと落ちる感じですね。土日は若君とランニングに出たりもしてたんですが、意外に歩数を稼げていないようです。
20180402_1.png

そして体重。まー見事なほど変わりませんね。
毎晩帰宅して夕食を食べた後、風呂上がりに体重を測るからかな?
でも、以前も同じタイミングで測って63kg前後を維持してたからなぁ…。orz
20180402_2.png

ということで、ダイエットの道のりは遠く厳しいようです。
タグ:Garmin
posted by sahitahu at 08:07| Comment(0) | 健康

2018年04月02日

炊飯男子7日目

今日のランチは昨日の夕食のチキングリル。
一応、ラップにくるんで炊飯調理してみましたが、基本的にスチーマー加熱なので昨夜のパリッとムッチリ感はなく何とも微妙な仕上がりでした。(^^;)
いっそ、蒸気に直接当てたらプリッとしたのかな?研究の余地あり。
20180402a_1.jpg 20180402a_2.jpg
posted by sahitahu at 13:25| Comment(0) | グルメ

散髪セカンドオピニオン再訪

1月に初めて入った散髪屋さんの白髪隠しヘアが良かったので、再訪することにしました。
1度切りの訪問にもかかわらず、スタイリストさんは私のことを覚えて下さっていたようです。(さすが、客商売)
これから温かくなっていくので、今回は前回より毛足を短くした春バージョン。
鬢の白髪の染まり具合がムラになっていたので、いったん短く切って毛先を染めやすくして、少し伸びた頃に上手い具合に隠れるような感じに仕上げて下さいました。
20180401a_1.jpg

職場に近いので、平日の仕事帰りによれるのもありがたく、しばらくこちらでお世話になりそうです。
posted by sahitahu at 08:14| Comment(0) | 日記